【著者に訊け】中澤日菜子氏/『星球』/講談社/1500円+税
共通項はいくつかある。恋の話。星の話。そして知っているようで知らなかった、発見の話でもある。
〈わたしも知らなかったわたしが、いま初めて、ちいさな声を上げていた〉
〈そんなふうに考えたこと、自分はいちどもなかったです。なんか、すごい……〉
主人公たちはそう言って驚きや気づきを素直に表現し、その途端、意味を持たなかったものが意味を持ち、日常が輝き始める瞬間を、中澤日菜子著『星球』では計6編の物語に切り取る。星の光がそうであるように、意味もまた生まれたり消えたり、常に点滅するのだ。
ちなみに星球とは表題作の主人公〈わたし〉が脚本を書いた芝居にも使われる照明装置のこと。ラストでは〈頭上に張り巡らせた星球=星を模した小さなライトが光りだす〉、らしい。確かにそんな言葉、全然〈知らなかった〉!
「周囲には『星球が小説になるの?』って驚かれるくらい、演劇界ではごくありふれた道具なんですけどね。私にはむしろ、〈別れ話に最適な場所は高級焼肉って学んだよ〉という『七夕の旅』の主人公〈麻衣子〉の台詞の方が大発見でした。1皿3000円もするカルビを焦がしたくなくて、女は食べることに集中する。そのスキに男は別れを切り出し、いいお肉を食べきった満足感で全てをうやむやにされちゃうという(笑い)」
演劇を始めたのは高校生の時。大学在学中に劇団を結成し、出版社勤務の傍ら脚本や演出を手掛けてきた。
「私が思うに戯曲は引き算の文学で、演出家や役者に託す余地を残して骨格だけを書く方が完成度は高い。一方小説は細かい情景描写や地の文で形作る足し算の文学で、あえて今まで封印していた表現に挑戦したのが、2014年の初小説『お父さんと伊藤さん』でした」
本書でも台詞回しや間の入り方が絶妙で、一つ一つは短い物語が、生き生きと身体性をもって躍動する。