「妖怪ウォッチ」や「アナと雪の女王」などアニメのヒットにより、昨年度は7367億円と過去10年で最高の市場規模(日本玩具協会調べ)となったおもちゃ業界。
今年に入ってもその勢いは衰えていない。9月2、3日に東京都内で行われた「クリスマスおもちゃ見本市2015」では、早くも年末商戦に向けてメーカー各社のイチオシ商品約1万点が所狭しと展示された。
スマホの普及が子供の世界にも波及し、通信機能やカメラ機能を備えたハイテク系玩具が浸透していることは当サイトでも度々報じてきたが、見本市では40代以上の大人が思わず「懐かしい!」と目を輝かせてしまうアナログのロングセラー商品も注目を浴びていた。
剣をタルの穴へ順番に刺していき、人形が飛び出した人が負け――。タカラトミーを代表する玩具『黒ひげ危機一発』は、発売から今年で40周年を迎えた。同社の広報担当者によれば、累計販売は全世界で1300万個に及ぶという。
「最近は黒ひげ人形の代わりにディズニーキャラクターを載せてみたり、100本の剣の裏に『今まで付き合った人の人数は?』などの指令が書いてあり、負けた人が答えなければならないといったパーティーで盛り上がる商品を出したりと、常に進化させています」(広報)
エポック社の『野球盤』はさらに古い。初代の発売からすでに57年が経過し、現在売られている最新型は何と50代目を数えるという。こちらも累計販売台数は1300万台で、今年4~8月も昨年対比200%と、いまなお人気は上昇中だ。
「2011年の震災以降、野球盤だけでなく、『人生ゲーム』など家族揃って遊べるおもちゃの売れ行きが再び伸びました。野球盤の新型(3Dエース)は、多彩な変化球が投げられるだけでなく、ボールが飛ぶので、よりリアルな遊び方ができます」(エポック社広報担当者)
パブル&ゲームの専門メーカーとして、往年の『ダイヤモンドゲーム』など人気ボードゲームも数々生み出してきたハナヤマも、一台で野球、リバーシ(オセロ)、ジャンポン(簡易マージャン)と3種類のゲームが楽しめる『ゲームスタジアムセレクション』を10月13日に発売し、世代を超えたボードゲーム需要の取り込みを狙う。
バンダイの『ケンダマクロス』等のヒットで、再び遊び熱が高まっているのは、けん玉だ。出版社の幻冬舎は書籍と連動させる形で、〈LEDライト+効果音・メロディ音〉を発する『SUPERけん玉』シリーズを販売している。
「けん玉は一昨年あたりから再びブームとなっていて、小学校で“伝承遊び”として用いられたり、20代の若者が裏原宿でカッコよくけん玉を操ったりする様子が見られるようになりました。
また、認知症予防に効果的とテレビ番組で紹介されたこともあり、大人が購入するケースも目立ちます」(幻冬舎エデュケーション局の担当者)