全国に84のCDショップを展開する大手音楽ソフト販売チェーン、タワーレコード社長の嶺脇育夫氏。48歳の「アイドルオタク」を公言する一方、タワーレコードの広告塔さながらテレビやネット配信の番組、雑誌などに自ら登場してさまざまな発信をしつづけている。「CDが売れない時代」を打ち破る“オタク社長”の経営戦略とは? 作家の杉山隆男氏が迫った。
──実はきのうも、YouTubeのアイドル関連サイトで嶺脇社長が出演している動画を見たんです。「ああ、あしたはこの人に会うんだ」って、まるでアイドル本人に会うみたいに、ドキドキが止まらない感じだったんですよ(笑い)。
嶺脇:いやぁ、そんなに喜んでいただいたのは初めてかもしれない(笑い)。
──町の本屋さんにとってはインターネットストア、特にAmazonは最大の脅威だと思いますが、タワーレコードにとっても……。
嶺脇:巨人ですね。もう立ち向かうのを諦めているんですけど、ただ3年前の2012年秋にタワーレコードの渋谷店をリニューアルするとき、「Amazonのできないことって何だろう」と考えたんですよ。
ネットでの買い物ってすべて、マウスを握った、その手のひらで済ませられるものですよね。でも僕ら現実にあるお店は、CDやDVDだけでなく、そのお店に行くことで得られる体験を含めた、「リアル」っていうものを売っているんです。
だから、Amazonとどう戦うかより、僕らが持っている強みをお客様にどう見せて、どう伝えていくかに主眼をおいて、渋谷店をリニューアルしたんです。
──具体的には?
嶺脇:お店に来ると、こんなにおもしろいことがいっぱいあるよ、という仕掛けをつくりました。
まず全フロアでイベントができるようにして、今では年間1300回ぐらい開催しています。地下から8階まで、毎日どこかのフロアで3、4個のイベントが行なわれている。しかも、そのイベントをネット配信できるようなインフラも備えました。
通称タワレボ、『TOWER REVOLVE PROJECT』という番組で撮影・配信もして、今お店で起きていることをリアルタイムで伝えています。CDなどをただ店頭に並べるだけじゃなくて、レコード会社の人が新譜をプレゼンして中身をしっかり伝える機会をつくる。
時にはアーティストに会えたり、ライブが見られたりと、お店にわざわざ行きたくなるような付加価値をどんどんつけることが、僕らリアルの小売業がAmazonに対抗する手ではないかと。
──嶺脇社長が自ら積極的にメディアに出ているのもその戦略の一環ですか?
嶺脇:いや、僕、元々出たくて出たわけじゃないんですよ。僕が社長になった2011年、タワーレコードは独自のアイドルレーベルを立ち上げて、新潟のNegicco(※注1)のような、地方で活動しているアイドルのCDをリリースしたんですが、その宣伝のためのお金がないもんですから、「取り上げていただけるなら、何でも出ます」って言ったんです。レーベルのオーナーである僕が……。
【※注1/JA全農にいがたが展開する新潟の名産ネギ「やわ肌ねぎ」PRキャンペーンのために結成された女性3人組のアイドル】