「カレー」と「とんかつ」と言えば、どちらも嫌いな人を探すのが難しい日本の国民食だが、それを合わせてしまったのがご存知「カツカレー」。どうしてカツカレーはあんなにも人を魅了してしまうのか? 『酒のほそ道』(日本文芸社刊)、『う』(講談社刊)など酒と食に通じた作品を多数発表している漫画家のラズウェル細木さんが、カツカレーの魅力を熱く語る。
* * *
カツカレーって、本当に不思議。カレーもカツも単品だと「普段の食べ物」なのに、合わさると一気にご馳走になる。「ハレの食べ物」だって気がしますよね。小学校高学年の頃、地元の山形県米沢市のレストランで目を輝かせて食べたのが初めてでした。「こんな高級なもの、食べていいの?」ってくらいの気持ち。だからなのか、カツカレーを目の前にすると、あの頃のワクワク感が甦ってくるんです。
早稲田大学に通っていた頃の『三品食堂』という店も忘れられない。その店ではカツ、カレー、牛めしの3つを組み合わせた『ミックス』というメニューを出すんですが、これが貧乏学生だった僕の憧れでした。500円くらいだったかな、ちょっとお金が入ると食べにいって、本当に幸せな気持ちになれた。
あとで「止めとけばよかった」って後悔するのはわかってるのに。それほど魅力がある。カツカレーが食べたいって思えるかどうかは、もしかしたら「男の元気のバロメーター」かもしれません。
一方で、カツカレーは失敗したくないときの“保険”という一面もある。海の家、スキー場、イベント会場など、「たいして美味しいものは食べられないだろう」って諦めている場所でも、一定以上の満足感が得られる(笑い)。カツが冷えてても、カレーがイマイチでも、それなりに楽しめる。男にとって「高嶺の花」でもあり、「安心できる女房」でもあるんだから、そりゃ魅力的ですよ。