【著者に訊け】月村了衛氏/『影の中の影』/新潮社/1600円+税
一気読み必至!! と目下話題のストーリーテラー・月村了衛氏。その創作現場は1行1行書いては推敲を重ねる入念な姿勢と、高い技術に支えられていた。
「いちおう1日10枚をノルマにしていますが、2枚で精一杯な時もある。それを技術と感じさせず、『ああ、面白かった!』と、最後の1行まで楽しんでもらってこそ、大衆文学ですから」
最新作『影の中の影』も、期待を裏切らない会心作だ。ある時、裏社会にも通じた敏腕ジャーナリスト〈仁科曜子〉は、中国当局の迫害を受けるウイグル族の大物〈テギン氏〉の取材にこぎつけ、指定された公園に赴く。が、彼は曜子の目の前で暗殺され、最後にこう言い残したのだ。〈カーガーに連絡を〉〈助けを……助けを求めるのだ……〉
日本に潜伏中のウイグル人亡命団の保護に協力することになった曜子は刺客に命を狙われつつも謎の言葉カーガーの正体を追い始める。神出鬼没の〈蝙蝠部隊〉、新疆ウイグル自治区で行なわれた〈悪魔の所業〉など、虚と実、正義と悪がいとも簡単に反転しうる、今こそ読みたいエンタメ巨編だ。
筆名は脚本家になる前からのもの。
「私は元々、時代小説家志望だったもので」
少年時代から山田風太郎や角田喜久雄、山本周五郎を愛読し、「一見奇想天外な虚構の中に紛れもない今を描く、痛快で本来的な時代小説」に魅せられてきた。
「最近は司馬遼太郎絶対主義というか、歴史小説は確かに隆盛していますが、一方で林不忘の『丹下左膳』とか吉川英治なら『神州天馬侠』のような、純粋な娯楽物語としての側面が失われているように思うんです。『眠狂四郎』(柴田錬三郎)が支持された理由もたぶん主人公の現代性にあって、虚構を借りて今を描くエンタメの本流は、むしろ時代小説にあったはずです」
例えばデビュー作『機龍警察』ではパワードスーツを思わせる特殊装備を纏った傭兵部隊がテロリストを相手に活躍。警察が傭兵を雇う至近未来を描いて好評を博し、シリーズ化された。
「特に今の国際情勢は文献が5年で古くなるほど変化が激しく、テロや難民問題など、日本だけで完結する事象は何一つない。本書に書いた弾圧政策や〈人体実験〉にしても、登場人物以外はほぼ事実の通りです」
その生き証人こそ、曜子が出会った亡命団だった。かねてウイグルでは核実験ばかりか、都市部に強制移住させた若い女性を漢族と結婚させる〈扶貧政策〉が進められていた。曜子は思う。
〈中国が目論んでいるのはウイグル族の漢族への同化、もしくは完全なる死滅であって、それは資源の簒奪を狙う極めて大規模且つ悪質な民族浄化に他ならない〉