マイナンバー導入で詐欺師たちが動き始めた。彼らはどんな悪知恵を働かせているのか。元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏が解説する。
* * *
マイナンバーは、制度の「複雑さ」と、それに対する「国民の不安・理解不足」という側面があることから、詐欺グループにとって使いやすい舞台装置になる。たとえば、年金への不安と組み合わせてつけこむ、こんな詐欺が考えられる。
〈ある日、「年金相談事務所」から1通のハガキが届く。そこにはあなたのマイナンバーとともに「年金未納」の文字。書かれた電話に連絡すると、職員を名乗る人物が応対する。
「マイナンバーで、あなたの過去の年金未納が判明しました。このままでは将来、年金が支払われない可能性があります。未納のままだと、最悪の場合は自宅の差し押さえとなります」
「期限までに指定する口座に未納分を振り込んでください。今なら間に合います」〉
2013年度、国民年金の未納率は約4割。心当たりがある人なら、慌てて支払いをしてしまいかねない。ハガキの宛先が学生など若者の場合は、親が心配して支払いをしてしまうパターンも考えられる。
さらに、これまでの事件の手口から考えると、次のような詐欺も予測される。