今年も「流行語大賞」が発表された。だが、発表されて初めて知った言葉もあるだろう。「流行語」の適切な距離の取り方について、大人力コラムニストの石原壮一郎氏が語る。
* * *
結果が発表されて、いろんな人がそれにケチをつける光景が繰り広げられると、「ああ、今年も年末だなあ」と感じさせられます。12月1日、2015年に話題になった言葉を選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。
年間大賞に輝いたのは、日本を訪れた中国人が大量に買い物をする「爆買い」と、今シーズンのプロ野球で2選手が達成した「トリプルスリー」のふたつ。そのほか「トップテン」として、「アベ政治を許さない」「安心して下さい、穿いてますよ。」「一億総活躍社会」「エンブレム」「五郎丸(ポーズ)」「SEALDs」「ドローン」「まいにち、修造!」が選ばれました。
そもそも「流行語」というのは基準が曖昧なだけに、何を選んでも、誰かが「えっ、そんな言葉知らないよ」とか「そんなに流行ってたっけ?」と言われるのが宿命です。今年も、とくに「トリプルスリー」に対して、「なぜそれが大賞?」「聞いたことがない」という声がSNS上などで飛びかいました。
しょせんは一企業が主催している「お遊び企画」ですから、目くじら立てて文句を言うのも世知辛くてマヌケな話です。しかし、何かに文句をつけると「自分が賢そうに見える」と思い込んでいる人は少なくありません。また、何がそんなに誇らしいのか、隙あらば「そういうことには疎い俺様」をアピールしたがる人もよく見かけます。
今回の「トリプルスリー」もですが、7月にピースの又吉直樹が『火花』で芥川賞を受賞したときも、「そんな芸人知らない」とドヤ顔で言っている人がちらほらいました。たとえ自分に興味がない分野でも、本来「知らない」というのは威張れることではないはずですが、きっと自分を都合よく美化できる独特の能力があるに違いありません。
そんなこんなを踏まえて、大人として「流行語大賞」と、どう付き合えばいいのかを考えてみましょう。前述のとおり「なんでこんな言葉が選ばれたんだ」とか「そんな言葉知らないよ」と得意気に言うのは、自分のひそかな願望とは裏腹に、むしろ頭が悪そうに見えたり周囲をウンザリさせたりする効果しかありません。
かといって、いかにも「流行語を使いこなせる自分」に酔いながら、女性社員がバーゲンで買い物をした話をしているときに、「今はやりの爆買いってヤツだね」なんて言ってしまうのは、それはそれで恥ずかしい使い方。大人としては、いかに適度に距離を保ちながら、余裕を持って年末の風物詩を楽しんでいる気配を出せるかが勝負です。