春と秋に天皇皇后両陛下主催で行われる「園遊会」。大勢の招待客はみな、陛下に「お声掛け」される光栄にあずかろうとするが、そこには一般人の目に見えないルールがある。皇室ジャーナリストの神田修一氏がレポートする。
* * *
「園遊会にお招きいただきましたが、陛下および皇族方とは一切お話しすることができませんでした。あれほどの人数がいる中ではまず無理です。それでも国民として陛下にお会いできて光栄に存じます」
園遊会に出席したひとりは、そう笑顔を浮かべていました。紅葉が池の水面に映える東京・元赤坂の赤坂御苑で11月12日、秋の園遊会が開かれました。招待客約2000名が出席する中、天皇皇后両陛下のお元気なお姿や皇太子妃雅子さまの12年ぶりの出席に国民は安堵し、明るい皇室像を見ることができたと思います。
園遊会では、陛下との懇談ができる人はごくわずかです。その中に、場所や順番も決められている「特別誘導者」と呼ばれる5名がいることはほとんど知られていません。
今回は、漫画家の水島新司氏からiPS細胞の臨床研究で大きな成果を上げた理化学研究所プロジェクトリーダー・高橋政代氏、栃木県知事・福田富一氏、クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏、長唄演奏者の宮田哲男氏といった並び順でした。懇談内容は陛下と特別誘導者が付けるピンマイクを通じて、国民にも伝えられます。
園遊会は、天皇皇后両陛下が主催する戸外の宴会です。明治時代には春の「観桜会」、秋の「観菊会」と称され、現在の「園遊会」という名称で催されたのは戦後の昭和28年、昭和天皇の時代からでした。
毎年、春と秋の2回、赤坂御苑で催される園遊会は、衆・参両院議長・副議長・議員、内閣総理大臣、国務大臣、最高裁判所長官・判事、その他の認証官など立法、行政、司法の各機関の要人、その他各界功労者らとその配偶者約2000名が招かれます。様々な顔ぶれでその時代の日本を知ることができるのです。