ライフ

2015年食の5大ニュース 肉がごちそうだった時代は終焉か

来年も肉ブーム?

 今年注目の「食ニュース」はなにか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が、独断と偏見で5大「食ニュース」を選んでみた。

 * * *
 今年も食べもののまわりでは、味わい深いニュースがたくさん流れた。今年の特徴としては何か爆発的なブームが起きるというより、小さなブームが取りざたされたり、どこかにもやっとする「ヌケの悪い」一年だった印象だ。もっともそれは「食」のまわりが何か一色に塗りつぶされたりせず、多様で健全な年だったということでもある。それでは今年印象に残った5つの話題を見ていこう(ちなみにTPP関連はより動きが具体化するであろう、来年以降に回します)。

●第5位 飲酒の基準年齢、18歳に引き下げは幻に

「成人」年齢の引き下げにともない、4月から自民党の「成年年齢に関する特命委員会」が飲酒やたばこについての年齢制限について検討することに。ところが、半年近くかけて8月31日に「引き下げを提言」という方針が出たとたん、日本医師会など各所から「とんでもない!」の大合唱が起こり、10日ほどで撤回を余儀なくされた。

 しかし20歳と18歳のリスクの違いを同条件で比較した追跡調査は存在せず、例えば飲酒なら「21歳以上から」と「15歳以下から」という比較が持ちだされ、喫煙も「非喫煙者」と「20歳未満で喫煙を開始した人」を比較して「肺がん死亡率5.5倍」と喧伝された。結局、成人ダブルスタンダードとなってしまいそうだが、「ハンタイ!」とばかり叫ぶのではなく「高校3年生の18歳をどう扱うか」など深められる成人論もあったのでは。

●第4位 わざわざ「禁止」になった、豚レバー生食の怪

「豚を生で食べてはいけない」、「豚には寄生虫がいる」。昭和の頃、そう教えられて育った日本人は多いはずだ。もっとも「完全に火を入れなければならない」という過剰な安全志向が、実際の安全基準と乖離しすぎたため、2012年牛レバーの生食禁止をきっかけに逆側に振れてしまった。牛レバーの代わりに豚のレバーを生で提供する店が増えてしまったのだ。

 結果、牛レバーが禁止された2012年にはE型肝炎の患者数が前年比で倍増してしまった。油でコーティングしようと生は生。確かに国産豚で寄生虫リスクはほとんどないかもしれないが、E型肝炎は劇症化するケースもある。生で食べられるケースなど想定されていなかったからこそ、法制化が遅れ、だからこそ一時期とはいえ生食が流行してしまった。正しいアップデートが何より大切ということで。

●第3位 進まない漁業規制の奇奇怪怪

 奇奇怪怪だらけの日本の食事情のなかでも、漁業ほど誰も得をしないシステムのまま放置されている産業も珍しい。成魚に育ってから獲れば、少ない数でも高い単価で売れるものを、競うように幼魚のうちに獲る。当然、魚体も小さく、味も脂のノリも悪いから二束三文でしか売れず、漁業者も苦しくなるし産業としても大きくならない。

 一方、ノルウェーのように20年以上前から、国が細かく船ごとに漁獲量を決めるIQ方式を採用している国では、漁師の手取りもよく、産業として育っている。仕組みは、トップダウンでなければ変えられない。行政、漁業者、流通までの総意を持って、明確な未来を設定し、政治と行政が漁業者の将来を守り、流通・小売が範囲に応じた食の楽しみを提案し、消費者は注視し続ける。10年、20年先を見越したデザインであれば、決して誰のソンにもならないはずなのだが……。

トピックス

大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
隣の新入生とお話しされる場面も(時事通信フォト)
《悠仁さま入学の直前》筑波大学長が日本とブラジルの友好増進を図る宮中晩餐会に招待されていた 「秋篠宮夫妻との会話はあったのか?」の問いに大学側が否定した事情
週刊ポスト
新調した桜色のスーツをお召しになる雅子さま(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
雅子さま、万博開会式に桜色のスーツでご出席 硫黄島日帰り訪問直後の超過密日程でもにこやかな表情、お召し物はこの日に合わせて新調 
女性セブン
被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバム、
「『犯罪に関わっているかもしれない』と警察から電話が…」谷内寛幸容疑者(24)が起こしていた過去の“警察沙汰トラブル”【さいたま市・15歳女子高校生刺殺事件】
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
週刊ポスト