「爆買い」「トリプルスリー」に決まった、ユーキャン新語・流行語大賞2015。時代を映し続けるこのイベントの審査員を務めるやくみつるさんと室井滋さんは、今年の新語・流行語大賞をどう見たのか。振り返っていただいた!
やく:室井さんはどんな1年でしたか?
室井:私はね、今年は慶弔費が多かったなあ。年齢にかかわらず亡くなったかたが多くて、子供もたくさん生まれてきて、何かの節目が来ているのかと思うくらい。この先何があるのかなと考えると、ちょっと妙な気分になるんですよ。審査員を務めるのも今年で5回目ですけれども、去年まではなんとなく誰が審査員であろうともこれが選ばれるだろうなという言葉があった。そういう意味で、今年はちょっと難しかった気がします。
やく:というと?
室井:最初の審査会が10月で、だけどその後大きな事件がたくさん起きたじゃないですか。だからその時に選んだ言葉の意味合いが、発表される頃には変わってきてしまうということもあり得るんだなと思って。
お笑いの世界でも、「ラッスンゴレライ」と「あったかいんだからぁ」もすごく流行りましたよね。もちろん今もおもしろいと思っている人たちがいる一方で、もう忘れちゃったという人もいるでしょうし。ひとつの流行が収束するスピードがどんどん早くなってきていて、1年に1度という括りでの限界もあるのかなあと感じました。
やく:時期を逃したという典型的な例が『家政婦のミタ』でした。2011年に「承知しました」というせりふとともに視聴率を伸ばして、本来だったら大賞をとってもおかしくなかったけれども、秋のドラマだから間に合わなかった。翌年の候補に入ったけど、その頃にはもう「今さらね」という感じになってしまう。
室井:ブームって難しいですよね。うちの社長からは「ブームにだけはならないで」と言われているんです。ブームになりたくてもなれないんだけどさ(笑い)。でも『やっぱり猫が好き』とか『菊次郎とさき』みたいにちょっと当たると、それと同じような役ばっかり来てしまって。新語・流行語大賞を受賞された芸人さんもそんな感じなのかな。受賞されると何が変わるんでしょう?