いよいよ本格的なインフルエンザシーズンに突入。毎年多くの感染者を出しているが、予防接種などのワクチンに頼る前に、もっと手軽で効果的にインフルエンザと闘う方法があった。それは“唾液のはたらき”を高めること。そこで、意外と知らない唾液の力を探った。
毎年、この時期になると話題に上るインフルエンザ。しかし同じ家庭内、職場でも、かかる人とかからない人がいるのはなぜだろう。体の治癒力について詳しいみらいクリニック院長・今井一彰さんに聞いた。
「大きな原因の一つは免疫力の違いです。インフルエンザウイルスなどの病原微生物が体内に入ってきたとき、免疫は直接、病原菌などを攻撃したり、それらに対抗する“抗体”を作ることで、体を感染から守ってくれています。
抗体の中でも多く作られるIgA抗体は、涙や唾液、のど内部などの粘膜を覆う粘液の中に分泌され、最前線で病原微生物の感染を防御しています。つまり唾液などのはたらき如何で、発症するかどうかが決まるといってもよいほどです。ちなみにIgA抗体は、母乳にも豊富に含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんは母乳を飲むことで、一定期間、病気からしっかりと守られているのです」(今井さん、以下「」内同)
よく使われる“免疫力”という言葉。その重要なポイントを握っているのが“唾液”というのは驚きだ。
「普段、あまり意識されませんが、唾液は健康を守るために大変、重要な役割を果たしています。ウイルス感染を防ぐほかにも、虫歯や歯周病菌の繁殖を防いだり、食べ物の消化吸収を助けるはたらきもあります」
しかしこの重要な唾液は、加齢やストレス、自律神経の乱れなど、さまざまな原因で分泌量が減ってしまうといわれている。またさらに今井さんは、近年増えている“口呼吸によるドライマウス”が、唾液の分泌量の減少や抗菌力の低下を招いているとも指摘する。
「唾液は口を閉じていれば、自然に分泌されるものです。それが最近、口を開いたままで呼吸する“口呼吸”の人が増え、病原菌が口から侵入しやすくなることに加えて、口の中が乾いて唾液が減り、抗体の分泌減少にもつながっていることが考えられます。結果、風邪やインフルエンザほか、いろいろな病気にもかかりやすくなるのです。
人は本来、口を閉じ、鼻で呼吸することで、唾液の分泌をはじめとする体の防御機能(免疫)が万全にはたらき、健康を維持します。唾液をしっかり分泌させ、その力を発揮させるためにも、まずは鼻呼吸を習慣づけて、口が開きっぱなしにならないように意識しましょう」
では、口が開きっぱなしになる原因は何なのだろう。
「舌の筋力の低下が考えられます。舌も舌筋と呼ばれる筋肉で、口を閉じると、舌が上あごにぴたりとつき、下あごを引き上げる形になるのが本来。ところが舌筋が衰えると、無意識に舌がだらりと下がり、下あごを支えきれずに開いてしまうのです。口を閉じたとき、舌先が歯の裏に当たるなら舌筋を使っていない証拠。舌に歯形がつく人は、舌筋が衰え口呼吸になっている可能性大です」