2014年、世界中を揺るがせたSTAP細胞論文騒動。その論文の筆頭研究者だった小保方晴子氏(32才)の手記『あの日』(講談社)が出版された。この手記について複雑な思いを抱くのは、理化学研究所の元副センター長・笹井芳樹氏(享年52)の妻・A子さんだ。
笹井氏は小保方氏の上司であり、STAP細胞に関する研究の指導を行っていた。しかし、2014年8月に自殺。まさに、STAP細胞騒動における最悪の悲劇である。愛する家族を失ったA子さんは、小保方氏の手記について女性セブンの取材に応じた。手記そのものは「読みません」としながらも、今の思いを語った──。
笹井氏は確かに小保方氏のSTAP細胞研究に強い関心をよせた。論文執筆を指導し、2014年1月に科学誌『ネイチャー』に論文が採用された際は、自分のことのように喜んだ。
《この日は笹井先生とタクシーで相乗りして帰宅した。「ついに明日が記者会見だね。この1年、本当によく頑張りました」と笹井先生が声をかけてくれた》(手記『あの日』より。以下、《》内同)
《どんな状況にあってもわたしの「先生」でいてくれた》
手記でもそう綴っているように、小保方氏と笹井氏の絆は疑う余地のないものだった。
だが、ふたりの関係は徐々に変わっていった。論文採用の2か月後、STAP細胞論文には「写真の誤用」「コピペ」など、不正が続々と発覚した。
同年4月9日、小保方氏は会見して論文の不備を涙ながらに詫びたが、「STAP細胞はあります」の言葉通り、研究結果の真実性だけは譲らなかった。
「それは主人も同じでした。一緒に仕事もしてきて、自分でも顕微鏡で見ていましたから。当時は大変な時期だったので、彼女も頭が回らなかったのでしょう。あくまでSTAP現象を表す蛍光発色を確認しただけなのに“200回は出来た”なんて言って、誤解を招きましたよね。でも、主人は言うんです。“発色がある以上、まだ可能性はあるんだ”って。あの頃は小保方さんを信じてあげたいという気持ちが勝っていた」(A子さん)
翌週には笹井氏も会見し、「STAP細胞だと考えないと説明がつかないデータがある」と小保方氏を擁護した。
しかし会見後まもなく、彼女のずさんな実験ノートや、早稲田大学大学院時代の博士論文でのコピペ、写真盗用が発覚。ネイチャー論文上でSTAP現象が確認されたとするマウスが現実には違うマウスだったことも明らかになり、笹井氏の心は折れた。