何かとテレビの情報番組等で話題の「ごみ屋敷」や「汚部屋」や「汚屋敷」。部屋が片づけられない原因が、精神疾患の場合もある。よく挙げられるのが、うつ病や統合失調症などの精神疾患、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害などの発達障害だ。
しかし、専門家はそれだけが原因ではないという。家族問題に詳しい心理カウンセラーである中尾真智子さんは「家が汚屋敷化する要素は、誰でも持っている」と話す。
「社会生活を送ることは、程度の差はあれど、本当の気持ちを封印して生きていかなければなりません。しかし、自分の気持ちを抑えてばかりいると、自分の存在自体を世の中に受け止めてもらえていないのではないかという“存在不安”に陥ります。その不安を意識しなくてすむように、人は無意識にいろいろな解消法を考えるのです」
ある人はブランド品を集め、ある人はフィギュアをコレクションする。
「ゴミもそれと同じ。いつも目に入れば、そればかり見ることに気をとられて、自分の存在不安そのものには目を向けなくてすむ。それをくり返しているうちに、ゴミがどんどん増え、結果として汚屋敷化してしまうのです」(中尾さん)
しかし、このままではいけないと本人が気づけば、いくらでも再生は可能とも。親が存在不安を受け止めることで楽になれば、子供も素直に感情を出せるようになる。そうなればこの家族は、もうゴミに頼る必要はない。
床は足の踏み場もない部屋で4人の子供を育てるIさん(37才・女性)は、自分自身で「変わりたい」と思い、“片づけの伝道師”こと安東英子さんに片づけを依頼してきた。その様子は、『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)で取り上げられ、大きな反響を呼んだ。安東さんは、こうした環境で子供を育てることは「“虐待”といわれても仕方がないと思うのです」とまで言った。