昨年末、中国・南京に慰安婦関連の新たな博物館がオープンした。当時、同地にあった旧日本軍の慰安所を再現したものだという。中国国内で慰安婦問題はどのように捉えられているのか? 小誌で、精力的に中国ルポを発表するノンフィクションライター・安田峰俊氏が現地を訪れた。
* * *
「中国は平和を愛する国家だ。平和のために歴史を鑑とし、未来に向かうために民間で活動をおこなっている」
昨年12月28日、南京市内でそう語ったのは、現地の中国共産党員・梁心流氏だ。1990年代後半、彼の義母(故人)の親族9人が南京大虐殺の犠牲者であると判明。国有企業を退職後、慰安婦写真集の出版歴もあるフォトグラファーの李暁方氏とともに、旧日本軍による虐殺の被害者遺族や元慰安婦への聞き取り作業を「民間」で進めているという。
もっとも中国において、この手の分野の「民間」活動はほぼ存在しない。梁氏の義母らの記録は南京大虐殺記念館におさめられ、地元の党機関紙でもしばしば取り上げられてきた。また、梁氏は市内の別の抗日博物館とも太いパイプを持つ。
「南京大虐殺と同様の歴史的な人道問題として、より近年に発生した文化大革命や天安門事件をどう考えますか?」
私がそう尋ねてみると、「語るべきではない問題だ」と即答された。こちらの「歴史問題」については、興味の対象から外れているようである。
「平和のために歴史を鑑とし、未来に向かうことが重要です」
同日夜、郊外の湯山鎮にある質素な自宅で、梁氏とまったく同じ言葉を述べたのは、彼に紹介された慰安婦遺族・唐家国氏だ。現在58歳の唐氏は少年期の文革の影響か、漢字をほとんど書けず、標準中国語も話せない。朴訥な印象の人物が抽象的な政治スローガンを唱える様子は、どこか不自然な印象を感じさせた。
唐氏の養母の雷桂英氏(故人)は1928年生まれ。童養シィ(シィは女偏に息)(*注)にされていた村から逃げて南京市内にいた12歳のころ、ある中国人の仲介で、慰安所経営者の日本人に家政婦として雇われた。
【(※注)旧時代の中国で、裕福な家庭の息子の許嫁として買い取られた幼女のこと。実質的には家内奴隷のような立場に置かれる例も多かった】
「慰安婦にされる以前も、鬼子(日本兵)が強引に彼女の身体を求め、拒否したことで太腿を刃物で刺されたと話していました」(唐氏)