2月10日、東京大学は今年導入した推薦入試、いわゆるAO入試で77人が合格したと発表した。募集にあたっては、〈数学オリンピックなどの科学オリンピックで顕著な成績をあげたことを示すもの〉(経済学部)などの厳しい条件が課され、センター試験でも8割以上の得点が目安になるなど、総合的に難易度の高い入試になっていた。
この推薦入試について、「まだ1回目なのでわからないところもある」とはっきりと意見したのは佐藤亮子さんだ。3人の息子を難関私立・灘高から東大理III(医学部)に現役合格させた彼女はこう言う。
「一般入試なら、医学部に入ってから物理を学びたくなれば、学部を変えられるけど、推薦組はそれができないようです」
通常、東大の入学者は3年進級時に学部を決めるが、 「推薦組」は出願時点で学部を選ぶ。大学1、2年時から専門的な学部の講義や実習を受けられるというメリットは大きいが、逆に将来の選択肢が狭まってしまうことを佐藤ママは疑問視しているのだ。
「大学入学前に数学オリンピックで賞を取ったからって、ずっと数学をやりたい子ばかりではない。17~18才でその子の能力の一部を切り取って、進路を固定すると、将来にとって大切な多様性や可能性をなくしてしまう気がします」
そう主張する佐藤ママは、「一般入試こそ受験の王道」との持論を展開する。
「推薦やAOで特別に優秀な子を選ぶのではなく、一般入試で入学した学生を優秀な子に育てればいいんです。入る時点でふるいにかけるのではなく、入ってからその子の特別な能力を見つけてあげて、育て上げるのが本来の教育です。子供には隠された個性がたくさんあるので、大学はそれを引き出してほしい」