個人向け社債の2015年末の国内発行残高は約6兆9000億円と、過去最高額に達した。マイナス金利の今、「預金や国債の金利では物足りない」と考える個人と、資金を集めたい企業との思惑がマッチし、ますます注目が集まっている。
個人向け社債は各証券会社を通して購入することになる。販売期間は1~2週間ほどと短く、人気の社債はすぐに売り切れる。だが、社債を発行している企業の多くが定期的に発行しており、売り出しのタイミングをチェックしておけば人気銘柄でも購入できる可能性が高まる。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏がコツを伝授する。
「手っ取り早いのは、証券会社の大手各社に口座を作り、担当営業マンに“新発債券が出たらすぐに教えてください”と頼んでおくことです。社債を扱う証券会社は野村證券、大和証券、みずほ証券、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の5社でほぼ寡占状態なので、すべてに口座を開設するとしてもそれほど労力はかからない。口座を作るだけならタダです」
初めて個人向け社債を購入する場合は新規に発行される「新発債券」ではなく、「既発債券」からスタートするのも一つの手だ。既発債券とは証券会社が持つ“社債の在庫”であり、主に転売されたもの。満期までの期間が短くなっている分、販売当初より価格が上乗せされている。
「新発債券はいつ発行されるか分からないし、魅力的な社債の情報は証券会社と付き合いの長い顧客に先に行って売り切れてしまうこともある。しかし既発債券であれば、毎日何かしらの社債が売られています」(深野氏)
社債を選ぶ際の判断基準として重宝されるのが格付け会社による格付け。だが深野氏は「格付けを過信しないように」と語る。
「格付け会社によって異なりますが、上からA、B、Cの順で、AAAなどアルファベットが増えるほどランクが上がる。一般的にBBB以上は“投資適格債券”とされていて、安全性を計る上での境界線といえます。格付け会社には日本格付研究所(JCR)や格付投資情報センター(R&I)といった日本の会社と、スタンダード&プアーズ(S&P)などのアメリカの会社があり、日本は評価が緩く、アメリカは厳しいという特徴があります。
ただ、日本ではBB以下の新発債券が発行されることはありません。また、格付けは発行後に見直されることもありますので注意が必要です」(深野氏)