チューリップ賞を皮切りに、始まった桜花賞トライアル。牝馬にとって、マイルをこなせることは大きなセールスポイントになる。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」より、桜花賞のためだけではない牝馬トライアルについて解説する。
* * *
花吹雪の栄冠、桜花賞。クラシックの緒戦でもあり、注目度も高い。陣営としてはぜひとも勝ちたいGIですから、トライアルにも力が入ります。上位馬に優先出走権が与えられるのがチューリップ賞(3着まで優先出走権)、アネモネS(2着まで)、フィリーズレビュー(3着まで)。トライアルではありませんが、翌週には3歳牝馬による重賞フラワーCもあり、2着までにはいれば本賞金が加算されます。
角居厩舎はチューリップ賞を2007年にウオッカで勝ち、2008年にはトールポピーが2着に入って優先出走権を獲得していますが、2頭とも前年の2歳チャンピオンなので、ここは本番前のひとたたきという意味合いでした。
思い出すのは2005年のディアデラノビア。新馬戦、白梅賞と連勝。シーザリオが同期生ですが、この時点ではディアデラノビアのほうが「絶対にGIを獲る」と評価されていました。
3月5日のチューリップ賞では1番人気に推されたものの7着。こんなはずはないと翌週のフィリーズレビューで連闘しましたが、クビ差の4着で桜花賞出走はかないませんでした。
サンデーサイレンス産駒。とても敏感で気性も荒く、その特徴が吉と出て牝馬としては早くから体が完成されていた。そんなこともあっての連闘。今では考えられないローテーションです。1か月後、オークストライアルのフローラSでやっと勝つことができました。オークスでは3着に入り、その後は重賞のみを走りました。
残念ながらGI制覇はかないませんでしたが、海外へも2度遠征。2010年に生まれた第2子ディアデラマドレも3つの重賞を勝ってくれました。とても思い出深い母娘です。
フィリーズレビューには桜花賞出走とは別の意味もあります。チューリップ賞とアネモネSは本番と同じマイル戦ですが、フィリーズレビューは阪神の1400メートル。しかし、距離的な区別はないと私は考えます。