4月から新編「大坂編」に入り、視聴率が右肩上がりのNHK大河ドラマ『真田丸』。同作に登場する人物の実際の「末裔」はどんな人なのだろうか。
『真田丸』第14話でついに登場した天下人・豊臣秀吉。小日向文世が怪演している。
「4月は3代目の俊長が祀られている横津神社(大分県速見郡日出町)の大祭。5月は日出町主催の城下かれい祭り、10月は日出藩の守護神だった若宮八幡宮の例大祭があり、年に3回は当主として行事に出席するために日出町に行きます」
そう胸を張るのは木下藤吉郎(豊臣秀吉)に繋がる木下家の19代目当主・木下崇俊氏(82)である。
しかし、秀吉の病没後、後継者となった三男の秀頼は大坂夏の陣のあとに大坂城内で自害。豊臣家はそこで滅亡したというのが歴史の“常識”のはずだ。
「私は秀吉の正室・ねねの兄、木下家定の三男延俊を初代とする旧日出藩木下家の19代目なのです。菩提寺・松屋寺での供養と墓参りでは家臣の集まりである『陽城会』の総会を執り行ないます。会員は109人ですが、毎回70人ほどが集まります。総会といっても、ただの酒盛りですけれどね(笑い)」
そんな崇俊氏、地元では親しみを込めて“お殿様”と呼ばれる。
「タクシーに乗った途端『殿、お帰りなさいまし』といってくれる。ありがたいことです」
※週刊ポスト2016年5月6・13日号