GWの連休を利用して、壊れかけの電化製品を買い替えようと“家電量販店めぐり”を計画している人は多いだろう。だが、近ごろ「値引き交渉」に応じる量販店もめっきり減った。
「ウチは冷蔵庫や洗濯機、大型テレビなどの大物家電を買うときは、決まって近所の量販店に行きます。価格決定権を持っていそうな『ナンバー2店員』と顔なじみなので、いつも店頭表示価格より大幅に安くしてもらっていたんです。
でも、最近はせいぜいポイント還元分か消費税分ぐらいの現金値引きしかしてもらえません。欲しい製品が決まっていれば『価格コム』など比較サイトの最安値をチェックして交渉材料に使ってみるのですが、『そこまで安くするのは絶対に無理です』と、きっぱり断られることもあります」(神奈川県在住の40代会社員)
ネット上ではリアル店舗を持たない通販業者が激安家電を数多く売っているため、この会社員のように量販店で商品説明を聞き、価格交渉をした挙げ句に購入するのはネット通販から──という人が増えたのは事実だろう。
量販店もこうした“ショールーム化”による顧客離れを防ごうと、2012年ごろにはヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなどで〈ネット価格にも対抗します!〉と派手な値下げ競争を繰り広げた。
ところが、「ネット専業の中には、正規ルートではなく他店で売れ残ったセール品や在庫品を大量に仕入れて格安で売る業者もいる。価格で勝負できるはずがなかった」(大手家電量販店)との反省どおり、過度な安売りで業績を落とす店が続出したため、いまは各量販店ともネット価格は参考程度にとどめている。
では今後、量販店では“おトク”な買い物ができないのか。IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志は「うまく攻略する方法はある」とアドバイスする。
「値引き交渉で重要になるのが、通販専業ではなく家電量販店が手掛ける通販サイトの価格。例えば『PCボンバー』や『パソコン卸売りセンター』のようなネット専業店は交渉材料になりませんが、ノジマの『ノジマオンライン』や上新電機の『Joshin web』などは家電量販店なので参考になります。特にヤマダ電機は他店対抗を打ち出しているので交渉しやすいでしょう」