日本の大学のトップとして君臨し続ける東京大学。「わが子を東大へ!」と夢見たことがある親も多いだろう。そこで、新東大生を子供に持つ3人のママたちに話を聞いた。
【新東大生ママ プロフィール】
■松澤玲子さん・52才/息子さんが公立の高校を経て文IIIに合格。家族構成は祖父母・父・母・本人。松澤さんの最終学歴は4年制の大学の外国語学部卒業。今は英語の講師として働いている。
■森川千尋さん・43才/松澤さんと高校の同級生だった息子さんが、理IIに合格。家族構成は、父・母・本人・弟が2人。森川さんの最終学歴は高校卒業。今はパートで働いている。
■宮下紀子さん・42才/息子さんが中高一貫の男子校を経て、文Iに合格。家族構成は父・母・本人・妹・弟。宮下さんも東大文学部の出身であり、今はコンサルタントの仕事に就いている。
今回集まってくれた3人は、今年東大に入学した1年生の子供を持つママたち。まずは小さな子供を持つ人が気になる幼少期の育て方から座談会がスタート。
宮下さん:うちの子は『おかあさんといっしょ』(NHK教育)が大好きで、歌から言葉を覚えて、その後歌詞カードを見て文字を覚えていったという感じ。読み聞かせもしていましたが、寝る前に絵本を読むくらいでごくごく一般的だったと思いますよ。幼児教育的なものはとくに…塾に行ったのも小学5年生が初めてでしたから。
森川さん:うちも文字を覚えるのは早かった。絵本『こどものとも』をきょうだいと一緒に読み聞かせはしました。
松澤さん:うちは1つのことを何時間もやる子で。2~3才の頃、他の子があっちの遊具こっちの遊具と動き回る中、ずーっとトーマスのおもちゃで遊んでる。あまりにも熱心だからちょっと心配もしましたが、ある意味、集中力があるんだな、と。
宮下さん:うちの子が勉強に目覚めたきっかけは中学受験でしたね。入ったのは中高一貫校で、同級生の半分以上が東大を目指すような学校。だから、みんなあけっぴろげに“この参考書がいい”とか、“この塾へ行ってる”など、情報を共有できる環境もよかったのかも。
森川さん:うちは松澤さんの息子さんと中学から塾が一緒で。追いつけ追い越せという感じで切磋琢磨できたのが生きている気がします。
松澤さん:うちは…私立中学には行かせてません。息子は小4から塾に通っていたんですが、宿題の量についていけなくて途中下車(私立中学の受験を放棄)したんですよ。そのことでクラスメートから“落ちこぼれ”と言われて、すごい悔しかったらしく、それがきっかけで奮起して頑張るようになりました。そのクラスメートの一言に感謝です(笑い)。