ジャーナリスト、宮下洋一氏によるSAPIO連載「世界安楽死を巡る旅 私、死んでもいいですか」。当初、安楽死に懐疑的だった筆者は、これまでのスイスやオランダでの取材を通して徐々に考えを改めていく。安楽死を巡る議論は国家の法規制の有無に終始しがちだが、それぞれの国民性や個人の性格にも関心を注ぐべきではないか。そう思い至るきっかけとなった、アムステルダムの小さな喫茶店での出逢いから知った、あるオランダ人数学教師の選択についてリポートする。
* * *
次の取材は、なかなか決まらなかった。前号お伝えした通り、私はオランダの安楽死団体のバックアップを得られなかった。つまり行く当てがない。
とりあえずアムステルダムの喫茶店で、オランダ人の好きなトマトスープを飲むことにした。肩を落としつつ、スープを味わっていた私の前に、2人の高齢女性が現れ、「おいしいかい」と、1人が笑顔で私に尋ねた。
隣の席に座った2人は、しばらく世間話をしていたが、また突然、私のほうを向いて、質問をしてきた。
「旅行中かなにか?」
「いえ、ジャーナリストをしているんです。安楽死の本を書いているもので」
アジア人が彼女たちの国の安楽死について、話し始めたことに興味を持ち出したようだった。しばしの雑談のあと、白髪のアリダ・トゥーリン(79)が、いきなりこう言った。
「私はNVVE(オランダ安楽死協会)の会員で、安楽死を望んでいるのよ」
すると、もう1人のプック・キールスマーカー(75)も言った。
「え、あなたも? 私もよ」
これがオランダの現実か。開いた口が塞がらなかった。今まで、医師や協会関係者に目を向けることばかりで、市民の存在を忘れていたことに思い至る。私は興奮気味に、この女性2人に引き続き問いかけた。
安楽死をした家族や友人はいますか。
プックは「いるわよ」と言い、白ワインを一口飲んだ後、4年前の出来事を思い返した。
「あれは、天気のよい3月のことでした。長い付き合いで、とても仲の良い友人夫妻の旦那さんが愛煙家で顎の辺に癌を患っていたんです。私たち友人と家族を合わせて約30人が、安楽死当日のパーティーに招待されたんですよ」
パーティーですか?
「ええ、あれは盛大なパーティーでしたね。彼の自宅の庭でビールやワインを飲んだり、食事をしたり、楽しくワイワイと過ごしました。午後3時になると、旦那さんと奥さんが全員に挨拶をして、部屋に向かったのですが、最後に彼は私たちをビックリさせたのです。何をしたと思います?」
奥さんとダンスを披露したとか?
「いいえ、タバコを取り出して吸い始めたんですよ。『これが最後の1本だ』と言って」
安楽死を遂げる人々は、悔いが残らないよう事前に決めた行動を取る。それにしても、なんと重い一服だろうか。
「旦那さんが亡くなった時、庭で彼の愛犬を預かっていたの。犬も分かるのね。クンクン、泣くように吼えてたわ」
私はプックと連絡先を交換し、夫が安楽死を選択した友人に会うことができるよう、協力してもらうことにした。