ライフ

高校野球で体罰なくならぬ理由 経済学で説明可との説も

なぜ高校野球は人を惹きつけるのか

 夏の甲子園に向けて地方大会が始まろうとしているなか、一冊の興味深い本が出た。著者は慶応大学の商学部の教授だ。高校野球取材歴20年を超えるフリーライターの神田憲行氏が読んだ。

 * * *
 書名は「高校野球の経済学」(東洋経済新報社)という。著者の中島隆信教授はこれまで「大相撲の経済学」「刑務所の経済学」などの類書を書かれている。

 最初は高校野球の闇の部分を書いているのかとドキドキしながら手に取ったのだが、そういう本ではない。本書の目的を「はじめに」から抜き書きしてみると、

《本書の目的は、高校スポーツの一つに過ぎない高校野球が100年の長きに渡って続いてきた理由について、経済学的思考法を用いて体系的に説明することである。経済学的思考法の特徴は“効率性”と“合理性”の観点から論理を組み立て、世の中の現象を説明するところにある》

 私のように高校野球にどっぷりつかっている者でも一歩引いてみると、公共放送が全試合の全球を日本全国に生中継し、チケット売り場に年配者も子どもも行列を作るというのは、“異常”な光景に写る。その謎を著者の武器である「効率性」と「合理性」のモノサシ、経済学の知見から解き明かしてみようとする試みが本書なのである。

 分析の対象は多岐にわたっていて、その全てを紹介することはできないので、ここでは私が膝をポンと打ったところを紹介する。

 まずひとつが体罰の問題である。高校野球では残念ながら、体罰問題で処分される監督とコーチがほぼ毎年登場する。著者は「高校野球は教育の一環」というスローガンから、

《教育は一種の投資である。投資とは、いま消費したいのを我慢して将来時点でのより多くのリターン(見返り)を期待することだ》

《教育を投資とみなす考え方が、教育現場での苦痛に対する寛容性の原因になっていることは否定できない。(中略)学校での体罰や家庭内の虐待も、それが教育であり躾だという“正当性”を持っていたがゆえに対応が遅れた感がいなめない》

 そして注釈で、大阪大学の大竹文雄教授の「平均への回帰」という知見を紹介する。「平均への回帰」とは、良かったときは次に悪くなり、悪いときは次に良くなるという「純粋に統計的な現象」をいう。

《(大竹教授は)「失敗した時に体罰を含めて厳しく叱ったら次回に成果が出るというのは、因果関係ではなく、平均への回帰が観察されているだけ」と述べている。つまり、体罰がなくならないのは、“平均への回帰”を体罰の効果と誤解するためだという考え方である。プロ入り1年目に活躍した選手の成績が翌年に下がることを“2年目のジンクス”というが、これも“平均への回帰”と考えれば納得がいく》

 ほう! いまだに「体罰は必要悪」とか言ってるスポーツ指導者に「それ勘違いでっせ」と読ませてやりたいところである。ちなみにこの本はこのように注釈が数多く付けられていて、そこを拾い読みしていくだけでも勉強になる。

関連キーワード

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
広末涼子(時事通信フォト)
【広末涼子容疑者が逮捕、活動自粛発表】「とってもとっても大スキよ…」台湾フェスで歌声披露して喝采浴びたばかりなのに… 看護師女性に蹴り、傷害容疑
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
麻布台ヒルズの個展には大勢の人が詰めかけている
世界的現代美術家・松山智一氏が問いかける“社会通念上の価値の正体” 『うまい棒 げんだいびじゅつ味』で表現したかったこと
週刊ポスト
工藤遥加(左)の初優勝を支えた父・公康氏(時事通信フォト)
女子ゴルフ・工藤遥加、15年目の初優勝を支えた父子鷹 「勝ち方を教えてほしい」と父・工藤公康に頭を下げて、指導を受けたことも
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン