舛添要一・前東京都知事(1948年生まれ)の辞任騒動をはじめ、その前任の猪瀬直樹氏(1946年)、首相の座にまでのぼりつめた菅直人氏(1946年)、経営者では東芝元社長の佐々木則夫氏(1949年)など、ここ数年の間に「団塊エリート」たちの失脚が相次いでいる。「勝ち組」だったはずの彼らに何が起きたのか。実はそこには、ある“共通点”があった──。
戦後のベビーブームの1947~1949年前後に生まれた団塊世代は約1000万人おり、高度経済成長期の1960年代に青春期を過ごし、経済成長の労働力を支えてきた。
同世代の人数が圧倒的に多いことから、学校でも社会でも熾烈な競争を余儀なくされ、そのマンパワーは良くも悪くも日本の社会、経済、文化に大きな影響を与えてきた。それゆえ他の世代とは異質な特徴を持つのも事実である。
冒頭の人物たちは、その競争を勝ち抜いてトップに上り詰めた、団塊世代の「スーパー勝ち組」なのだ。
もちろんエリートにだって失敗はある。だが、それ以上に印象的なのは、彼らが落ち目になるや、誰も助けようとしないことだ。
舛添氏は自民党に担がれて都知事になったが、政治資金私的流用問題では自民党にまったくかばってもらえなかった。東芝の佐々木氏に至っては、かばうどころか内部告発が続出し、身内の離反と裏切りに晒された。
なぜ彼らはかくも簡単に切り捨てられてしまうのか。団塊世代のサラリーマンを主人公にした人気漫画『島耕作』シリーズの作者・弘兼憲史氏がいう。
「舛添さんは腹を割って相談できる相手がいなかったのでしょう。自分ができすぎるというイメージが自身の中にあると、どうしても『他人の意見を聞くまでもない』という態度になってしまう。周囲から仲間だと思ってもらえず、好かれないのも当然です。猪瀬さんにしても菅さんにしても、団塊世代の中の『勝ち組』は相当な競争社会の中で勝ち残ってきた人たち。だから自己完結していて、傲慢なところが共通している」