メディアアーティスト・落合陽一氏の新著『これからの世界をつくる仲間たちへ』が話題になっている。同氏は28歳という若さにして、世界最先端の研究者を選ぶ「米ワールド・テクノロジー・アワード」(2015、ITハードウェア部門)を、ノーベル賞の中村修二氏に続き日本人で2人目に受賞した人物だ。
また、生命保険という旧態依然とした業界に「ネット生保」という新たな形で挑戦し、注目されているライフネット生命社長の岩瀬大輔氏は、名門として知られる開成高校の先輩だという。新たな世界に挑む2人が、近未来の「テクノロジーの行方」「教育」について語り合った。
岩瀬:これからはますます若い世代の教育が大事になりますね。著書『これからの世界をつくる仲間たちへ』の中では、グローバル化やIT化を意識して子供に英語やプログラミングを習わせる親に対して、疑問を投げかけていますね。
落合:僕の英語も決して流暢ではないから語学は重要だとは思うのですが、いまはコンピュータの翻訳もかなり高いレベルになってきて、今後も進化していくので「英語を話せるだけ」では役に立ちません。機械に負けてしまいます。
岩瀬:大切なことは、「伝えたいメッセージがあるか」ですね。それがないと英語も意味がありません。僕も国際会議に行くと、さまざまな社会問題について外国人から意見を求められるので、それを痛感します。語学のテクニカルな部分が機械で代替できるようになれば、なおさら話す中身のほうが大事になるでしょう。
落合:すでにスマホアプリのLINEでは、メジャーな外国語に対応してメッセージを翻訳してくれるサービスがあります。VoiceTraというアプリは、英語や中国語、フランス語はもちろん、インドネシア語、ミャンマー語、ハンガリー語、ポーランド語なども翻訳し、それを発音までしてくれます。多くの人が考えている機械翻訳の精度よりも、かなり正確です。
ただしそこで大事なのは、コンピュータが翻訳できるロジカルな日本語を書いたり話したりできることです。たとえば「私はあなたとこれから食事に行きたいと思います」という日本語は機械が完璧に翻訳してくれますが、「メシどう?」みたいな言葉遣いでは翻訳できません。