とどのつまりは「老人はとっとと死ね」ということか──麻生太郎副総理兼財務大臣の発言が波紋を広げている。6月17日、北海道小樽市で行った講演の中で「90才になって老後が心配とか、わけのわかんないこと言っている人がこないだテレビに出てた。『オイ、いつまで生きてるつもりだよ』と思いながら見てました」などと語ったのだ。
麻生氏はこの日、参議院選の立候補予定者の応援などのため北海道を訪れていた。小樽市では党の支部会合に出席し、経済政策などについて言及したなかでの発言だった。
野党からは一斉に反発の声が出た。民進党の岡田克也代表は「国は年金や医療、介護制度で、高齢者の不安に応えなければならない。私は非常に怒っている」と批判し、共産党の志位和夫委員長は「人間の尊厳をどう考えているのか。血も涙もない」と断罪した。
社会学者の水無田気流さんは「ブラックジョークすれすれの毒舌が麻生さんの持ち味だけれど、これは笑えません。人の生き死にかかわることだからです。この発言には、人権意識の欠落が感じられます」と憤る。
著述家・ディレクターの湯山玲子さんも「暴言です」ときっぱり言い切った。
「役に立たない老人は、生きていてもしょうがない、という経済的発想が図らずも露呈しましたよね。舛添問題の後、政治家の資質に関して世間の目は非常に厳しくなっているところにこの発言。大丈夫ですかね?」
一方で、麻生発言に理解を示す人もいる。著書『もう親を捨てるしかない』(幻冬舎新書)が話題になっている宗教学者の島田裕巳さんだ。
「90才の人が“老後”という言葉を使うのは不思議です。90才の人にとっては、今が老後であって、その先に老後はありませんから。麻生さんが、そういう人が何を心配しているのかと不思議がるのは当然でしょう」
そしてこうも言う。
「日本人は長生きしすぎています。そして、長生きが幸せとは限りません」
この発言、そして近著のタイトルもかなり刺激的だが、島田さんが指摘するのは、家族主義の限界だ。
「今の日本は、超長寿社会をもてあましています。言ってみれば、なかなか死んでくれない高齢者を家族が支えなければならない、介護しなくてはならない社会です。要介護度の高い高齢者がいる家では、介護のために生活のすべてを捧げねばならなくなっています。
それによって起きているのが、介護殺人や介護心中、いわゆる“親殺し”です。こういった事態に陥らないようにするには、早い段階からはっきりと親離れをし、最後まで同居しないで済む準備をすべきです」
介護の問題は確かに深刻だ。国は在宅介護を推奨しているが、これは子供世代の介護負担を大きくし、介護のための離職、それによる困窮を生み出している。
また、介護する側の高齢化も問題で、65才以上が介護する老老介護は全体の51.2%(平成25年・厚生労働省『国民生活基礎調査』より)と増加傾向にある。しかも介護の担い手は多くは女性だ。