参院選を有利に進める中、安倍晋三・首相は悲願の憲法改正について語ることが少なくなった。いったい、何があったというのか。官邸の内幕を描いた『総理』がベストセラーになったジャーナリスト、山口敬之氏が、官邸内での憲法改正への蠢動を掴んだ。(全4回のうち最終回)
* * *
政治家・安倍晋三にとって憲法改正は単なる目標ではなく、DNAに刷り込まれた悲願である。
1953年、麻生の祖父で時の宰相・吉田茂の要請を受け自民党の前身である自由党の初代憲法調査会長に就任したのが安倍の祖父、岸信介だ。この時のことを岸は後年、次のように振り返っている。
「(私は)新憲法はいかんと考え、改憲論者になっているけれど、その私に憲法調査会長をやれというのはどういう意味かと問うた。すると吉田さんは、お前の思うようにやったらいい。俺も今の憲法は気に食わないけれど、あれを飲むよりほかなかったのだから、君はそれを研究して改正しなきゃいかんと言う。それで私は会長を引き受けた」(『岸信介の回想』岸信介・矢次一夫・伊藤隆共著、文藝春秋)
今の日本国憲法を制定した麻生の祖父が、改正を前提に安倍の祖父に憲法調査会長に据えたのである。
そして岸は、1957年総理大臣に就任すると、今度は内閣に憲法調査会を設置した。その後岸は一貫して憲法改正の必要性を胸に秘めて政治活動を続けた。安保改定と引き換えに総理を辞した後も、憲法改正のためなら政界復帰してもいいとまで考えていたという。
岸が自由党の憲法調査会長となった40年後、安倍は初当選した。翌年の1994年に自民党は党綱領や理念を見直す「党基本問題調査会」を設置した。2か月の議論を経て「自由民主党新宣言」の草案がまとめられたが、それまで自民党の党是とされてきた「自主憲法制定」が削除されていた。
猛烈に反発したのが安倍を中心とする若手保守系議員だった。安倍らの運動の結果新宣言には「二十一世紀に向けた新しい時代にふさわしい憲法のあり方について、国民と共に議論を進めてまいります」という文言が追加された。
爾来、安倍は憲法改正の必要性を、あらゆる立場で常に声高に訴えてきた。逆に言えば、安倍がここまで徹底的に憲法改正論議を封印したのは、今回の参院選が初めてと言ってもいいのである。