「老害」という言葉を口にする人がいるが、それは高齢化社会における本当の問題を見えにくくしている。いま真剣に考えなければならない問題は何か。コラムニストのオハダカズユキ氏が考察する。
* * *
ネット上でも日常でも、よく目にしたり耳にしたりする「老害」という言葉。自分が「若者」から遠ざかり、「老人」に近づきつつある中年だからかもしれないが、それを軽口で使う者はほんと浅はかだと思う。
生産しないのに消費する。働かないのに医療や介護などの金がかかる。長く生きてきたぶん物知りどころか、情報技術社会に追いつけない面倒くさい落ちこぼれ。そのくせ頭が固くて、後進に道を譲ることもしない。公共マナーだって、謝れないし、勝手にキレるし、迷惑かけているのは若者じゃなくて老人のほうだろう。こんな老害社会、もう、うんざりだ!
というアレコレの言い分を全否定はしない。「団塊世代(1947~1949年生まれ)がひどい」ともよく言われる。たしかに、60代後半には、中年の私もときおりムカッと来る。いい歳こいてオレがオレがと自己主張の強い老人が多いし、思いっきり既得権の甘い汁を吸いながら気分は反権力みたいなことをヌカしている老人も少なくない。ああいう連中を「老害が!」と斬って捨てたい気持ちはよくわかる。
しかし、である。人は誰しも同じペースで齢を重ねるのだ。死ぬまで全員、老いていく。歳をとれば、働けなくなるし、身体が弱るし、思考力も落ちて、どうしたって頑なになってしまう。
そういう存在に誰もがいつか成り果てるのである。今の老人の醜さは未来の自分の姿にすぎない。それを「老害」と斬り捨てた刃物はブーメランのように、〇〇年後の自分を斬りつけに戻ってくるのだ。
だから「老害」などという罵倒語は、安易に使うべきではない。軽々しく口にしたり書きこんだりするのは浅はかだ。そして、老人たちを「老害」視することによって見えなくなる事実がある。世代間対立の図式でものを考えると、ほんとうに唾棄すべき「敵」を見失いかねないのだ。
先日、博報堂生活総合研究所が60~74歳を対象に実施した意識調査を発表した。1986年から10年おきに実査してきた調査の4回目の結果である。
それによると、「何歳まで生きたいか」の問いに、86年の調査対象者たちは平均で「80歳」と答えたが、2016年の今年は「84歳」だったそうである。また、今年から新たに加えた質問の「あなたの気持ちは何歳くらいだと思いますか」の答えは、平均「53歳」。実年齢より14歳マイナスだった。「自分は、体力もあるし、気持ちも若い」と答えたのは、65歳~69歳が一番多くて、30%。団塊世代、やっぱり健在である。