1998年から始まった日本競走馬協会が主催する世界有数のセリ市「セレクトセール」。サラブレッド流通の活性化を目的とし、上場される競走馬を厳選していることから「セレクト」の命名がある。今年は7月11、12日の2日間にわたり北海道苫小牧市のノーザンホースパークで開催された。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」から、セレクトセールについてお届けする。
* * *
ホースマンにとって、セレクトセールの位置付けはとても重要です。
かつて主流だった馬主サイドと生産者サイドが直接交渉する「庭先取引」では、新規の馬主さんが良い血統の馬を入手することは難しかった。それまでの付き合いの深さなど、暗黙のルールが介在したためです。しかしセレクトセールは外国人の馬主さんでも参入しやすく、人的コネクションに乏しくても主催側が調教師を紹介してくれる。オープンかつフェアな空気で多様性が増し、業界の活性化に貢献しています。
さらに、競走馬の育成に大きく影響しています。
この時期に行なわれるおかげで種付けが早くなった。当歳馬は大きく成長している方が高く売れるので、通常は3月4月に出産するところを、1月2月に早めるようになった。そして7月の晴れ舞台で輝く馬体を披露するために、栄養管理や昼夜放牧のシステムが発達しました。
昔はクラシックに間に合うように初期調教を始める感覚だったのが、多くの事柄が3か月ほど前倒しになってきたわけです。ダービーの翌週から新馬戦が行なわれるようになったのも、無関係ではない。競馬界はセレクトセールを起点にして動いているといっていいかもしれません。
〈初日は1歳馬、2日目は当歳馬が合わせて543頭上場され、売上総額は149億4210万円。これまで最高だった昨年の131億7350万円を上回る史上最高となった。1億円以上の落札馬は23頭で、最高額は当歳馬「イルーシヴウェーヴの2016」と「マルペンサの2016」(ともに牡、父はディープインパクト)の2億8000万円だった。〉