競馬の世界では3歳未勝利戦で勝てなかった場合、障害レースに活路を見出すという選択肢がある。しかし、これはけっして未勝利馬でも出走できるから、ということではない。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」から、勝てない馬を障害レースで走らせる理由についてお届けする。
* * *
馬を預かる身としては、適性の問題として平場や障害に向き不向きがあるのではないかと考えたくなる。平場がだめなら障害へ。そのテがあったか、というくらいのもので、昔はそういう傾向がありました。
しかし、今はずいぶんと様子が違います。能力があることはわかっているのに勝てない馬を障害レースで走らせるのは、秘めた狙いがある。馬体に活を入れるためです。未勝利馬に限ったことではありません。
勝てない理由は様々ですが、口向きが悪く、上手にペースコントロールができない馬がいます。がむしゃらに一本調子で走ってしまい、直線で力尽きて勝てない。道中で息を入れることを覚えさせなければ、同じようなレースを重ねるだけです。そんな馬には、障害レースが福音となる場合があるのです。
障害の要諦はジャンプです。調教にダイナミックな上下運動が入る。障害を飛ぶときにブレーキをかける。それを何度か繰り返すうちに馬はペースコントロールを覚えます。結果、見違えるように開眼することがあります。飛越の適性を考えるというより、とりあえず障害をやらせてみようという判断です。
実は、馬の障害適性を見極めるというのは、容易なことではありません。ウチのように集団で調教する厩舎では、いっぺんに10頭も障害の馬場に連れて行って飛越を行なうのは難しい。だからなおさら感性が必要で、「勝ち悩んでいるこの馬には、障害が必要かもしれない」という判断が要ります。