《50歳、バツイチ子ナシ。仕事も恋もまっしぐら》。そんなコピーが話題を呼んでいるドラマ『ノンママ白書』(東海テレビ、土曜午後11時40分)。男女雇用機会均等法(以下、雇均法)第一世代で、母親になることを放棄して、働けと言われてきた女性たちの物語だ。
企画・プロデューサーは、共同テレビの栗原美和子氏(51才)。フジテレビが「視聴率の三冠王」といわれた時代に入社し、『ピュア』『バージンロード』など数々の名作を手がけたヒットメーカーとして知られている。
「私は雇均法が施行されて2年目に入社した、いわゆる第一世代。働け、働けと言われてやってきたのに、今になって子供を産んで働く女性を応援しますっていう世の中になってしまって、どういうこっちゃって。私たちがやってきたこの歴史はどこに行っちゃったのってすごく感じて、このドラマを企画したんです」(栗原氏)
今春、「子供を産まない」と決めた2人の女性の発言が大きなニュースとなった。1人は山口智子(51才)。『FRaU』のインタビューで、《子供を産んで育てる人生ではない、別の人生を望んでいました。今でも一片の後悔もないです》と、高らかに宣言したのだ。
そしてもう1人はNHKの有働由美子アナウンサー(47才)だ。司会を務める『あさイチ』で「ようやく出産の可能性を諦めて、やっとひとりで生きる自信が出てきた」などと語った。それは、「とんでもない間違いをしたのではないか。産む可能性、機能があるのに無駄にしたんじゃないか。気が変になったように泣いたり病院通いした」苦しみ悩み抜いた末のものだった。
「産まない人生」──それはかつては声にできない叫びだった。しかし今は違う。「ワーママ」か「ノンママ」か──2つの目に見える分かれ道として私たちの前に立ち現れ、女性の心を揺さぶり一層苦しませているのだ。そしてどちらの人生にも、やっぱり「ガラスの天井」があった。「ガラスの天井」とはもともと、ヒラリー・クリントン氏が使った言葉で、資質や成果があるのに、女性が昇進できない“目に見えない壁”のことだ。一般社会よりも開かれた社会というイメージのマスコミにあってもそれは同じ。栗原氏が振り返る。
「ガラスの天井はものすごく感じます。だって、長い歴史のある男社会には、阿吽の言語があるんですよね。酒場で飲んで、キャバクラ行って、最後の締めのラーメンの、そこで何かが生まれている。それはもう、私たち女性にはわからないし、絶対入って行けない世界で。私は企画を出すのは、企画会議で企画書を出してってことなんですけど、男性同士はそうじゃない。だから、女性は、男性の10倍も100倍も仕事をするしかない。正攻法でガラスの天井を叩き破ることは無理なんです。
でもこうして、30年経って、私たち女性は、国の方針に踊らされているわけですよ。一喜一憂して、ワーママとノンママで対立させられて。それを作ったのは国なのにね。だけど文句言っても誰も解決してくれないから、やっぱり私たち女性たちで、解決の糸口を見つけていくしかないんです」(栗原氏)
シングルマザーには一層強い風が吹く。2児の母である紗栄子(29才)は、熱愛が発覚するや「母より女でいたいのか」とバッシングされた。子供を元夫が住むパリに残して帰国した中山美穂(46才)に恋人ができたときも「子供を捨てた」「男のほうが大事なのか!」などと批判された。