日弁連がまとめた『弁護士白書2015年版』によると、2006年に1200万円だった弁護士の年収は、2014年には600万円と半減。電機メーカーの平均年収730万円より下だ。この荒波に立ち向かう4人の現役弁護士が一堂に会すると、『弁護士白書』にも書かれていない弁護士たちの悲哀の声が噴出した──。
ひまわりを象ったバッジを胸に集まったのは自分で開業せず、他の弁護士の事務所に籍を置く居候弁護士、いわゆる「イソ弁」のA氏(42)、イソ弁として1年間働いたのちに自宅を事務所として開業した「宅弁」のB氏(35)、法律事務所への勤務経験なし、弁護士バッジを手にして即座に独立した「即独弁護士」のC氏(32)、そして昨年から自分の事務所を構え、今年から新卒のイソ弁2人を抱える「ボス弁」のD氏(49)である。
宅弁B:上から振られる雑用みたいな仕事ばかりしても自分の顧客に繋がらないから、いつまでたっても独立できない。寝る間も惜しんで地元のロータリークラブのパーティーなどには、積極的に顔を出すようにしてますが、なかなか顧客獲得にはつながりません。
ボス弁D:税理士とか司法書士とかの隣接士業の知り合いを増やして、彼らができない仕事を振ってもらうのがいいと思うけど。
イソ弁A:でも、隣接士業って敵じゃないですか? 遺産分割など「割がいい仕事」には隣接士業やコンサルなんかが群がって、弁護士資格が必要な代理交渉(他人に代わって相続などの交渉をすること)も違法で請け負っているという話を結構聞く。
ボス弁D:割に合う、合わないでいえば、離婚案件は割に合わないな。自分はあまりにやりたくないから、料金を1件45万円に設定してる(笑い)。
宅弁B:私は仕事がないから15万円に設定しています。確かに面倒で、調停にしろ訴訟にしろ長引きますし、なにより離婚って感情論だから依頼人との意思疎通ができないことも多い。「相手の主張をすべて否定して精神的に潰してください」とか、非合理的な注文をされることも多い。
即独C:2010年に起きた、弁護士が逆恨みされて依頼人の夫に殺された事件も離婚案件。女性弁護士が顔を切られた事件もあった。
ボス弁D:そうならないように、私は証人尋問で1度は必ず「異議あり!」というようにしてます。そうすればクライアントのウケが良いから、後々揉めにくいかな、と(笑い)。