防衛大臣に稲田朋美氏が就任した。女性の防衛大臣は小池百合子氏(現・東京都知事)に続いて2人目である。評論家の呉智英氏が女性の社会進出について解説する。
* * *
八月四日付朝日新聞「朝日川柳」欄の第一句にクスッと笑った。
女性なら戦せぬとは限らない 千葉県 村上健
前日、安倍第二次改造内閣の防衛大臣に稲田朋美氏が就任したことを諷刺したものである。
クスッと笑ったのは、この句が割りと出来がよかったからだけではなく、朝日新聞に代表される革新派・リベラル派の従来の論調を諷刺することにもなっているからである。作者がそこまで意図していたかどうかは知らないが。
この種の革新派・リベラル派が好む女流歌人与謝野晶子に、こんな一首がある。
女より智慧ありといふ男達
この戦ひを歇めぬ賢こさ
ここに詠まれた「戦ひ」とは、作歌時期から見て第一次世界大戦のことだろう。日本も対独宣戦し、支那の青島に軍を進めている。男たちは常日頃、男は女より智慧があると言っているが、戦争を止めることさえ出来ないではないか、という皮肉である。有名な「君死にたまふことなかれ」と同系の反戦歌ということになろうか。
反戦思想はそれでいいとして、この晶子の歌には、女こそが反戦平和の担い手であるという思考がある。情緒論としてはそれもありうるし、詩歌が情緒論の上に成立するものであれば、それも当然かもしれない。しかし、政治論、社会論として考えれば、この種の思考はたちの悪い迷信のようなものだろう。女が反戦で男が好戦だなんて、何の根拠もなく、こういう迷信が女の社会進出を妨げてさえいる。女性防衛大臣は、一人目が小池百合子氏(現・東京都知事)、稲田氏でやっと二人目なのだ。