スマートフォンから手軽に商品を出品できる「フリマアプリ」の利用者が拡大している。これまで個人間取引(CtoC)サービスといえば、「ヤフオク!」(Yahoo! JAPAN)をはじめとするネットオークションが一般的だった。
ネットオークションとの決定的な違いは、オークション形式ではなく出品者が指定した固定価格で取引できる点だ。現在は、日米合計4000万ダウンロード(2016年6月時点)を突破した「メルカリ」が国内フリマアプリで最大利用者数を誇り、一人勝ち状態となっている。
このほか、いち早くスマホ向けフリマアプリをリリースしたFablicの「FRIL」や、楽天の「ラクマ」、スタートトゥデイの「ZOZOフリマ」など、多くの企業がフリマアプリに参入している状況だ。
フリマアプリはなぜ隆盛を誇っているのか。IT系企業のアプリ開発担当者は、以下のように分析する。
「フリマアプリは『スマホがあれば、そんなにITリテラシーが高くなくても、簡単に出品できて小遣い稼ぎができる』という点が最大の強み。ネットオークションの場合、ある程度のPCスキルが必要となりますが、スマホ向けアプリはそれが不要なところが大きいでしょう。
クラウドソーシング(不特定多数の人に業務を委託する雇用形態)を見ても分かりますが、たとえ時給300円であっても子育ての合間に働きたいという人がたくさんいます。ちょっと空いた時間で小遣い稼ぎをしたいというニーズは確実に存在するのです。
例えば、メルカリの出品価格のラインナップを見ると、どれも単価が非常に安い。300円で中古コスメを出品し、10%の手数料を持って行かれ、自分で発送する手間があるにもかかわらず、売りたいと思う人がいる。そういった『世間』の感覚をしっかりと捉えた点がフリマアプリ隆盛の理由でしょう」