朝礼で長時間立っていたら倒れた、満員電車の車内で気を失った、いきなり道端で倒れケガをしたなど、失神を経験する人は意外と多い。失神は一時的に脳の血流が低下するために、酸素が不足することで起こる症候だが、人生において失神を1回以上経験する人は、約4割と推計されている。それなのに、失神を経験した人が多いわりには何科を受診したらいいのかわからず、患者の中には脳外科や内科を受診して断わられるケースもあった。
聖マリアンナ医科大学病院の循環器内科失神外来担当の古川俊行講師に話を聞いた。
「イタリアでは、25年ほど前に、失神を専門とする医師が在籍する失神専門診療ユニット(Syncope Unit:SU)が創設されました。失神の誤診率が高いため、専門外来での診察で不要な入院や過剰検査による医療費高騰を抑制するのが目的でした。私はそこで学び、帰国後2012年に大学病院として初めて循環器内科に、失神外来を開設したのです」
失神の原因は、自律神経を介した神経反射性失神のほか、高血圧や糖尿病など生活習慣病から起因するものや、心臓疾患など様々だ。失神外来では原因特定のため、問診、心電図、血液検査、起立時血圧という基本的検査に加え、ほぼ全員に24時間首からぶら下げるホルター心電図と心エコーを実施している。
失神原因で一番多いのが、血管迷走神経反射だ。脳から直接、末梢に伸びる脳神経系は全部で12組ある。そのうち、首肩下まで伸びるのは第10脳神経と呼ばれる迷走神経と、それに合流する11番目の副神経だ。これがうまく機能せず、一時的に脳に酸素が届かない。この失神は長時間の起立や満員電車など、何かきっかけがあり、失神前に気分が悪い、冷や汗が出るなどの典型的な症状が起きる。