2014年2月、夫の市川海老蔵(38才)と受診した人間ドックで、左乳房にしこりが見つかった小林麻央(34才)。担当医師はがんの可能性を「五分五分」と伝え、すぐに大きな病院に再検査の予約を入れた。このとき、長女の麗禾(れいか)ちゃんは2才、息子の勸玄(かんげん)くんは9か月で、まだ授乳中だった。
《娘の授乳時から2年以上の間、週に一度、乳腺の状態を良くするための母乳マッサージに通いケアをしていたため、乳房に関しては大丈夫》
ブログでは当時、どこか安心していたことをそう綴っている。知人の乳腺専門医2人から「授乳中のしこりでがんの可能性が五分五分だなんて、その先生はオーバーだね」と言われたことも無関係ではなかった。さらに再検査でマンモグラフィー(乳房X線撮影)と超音波検査を担当した医師にも「授乳中のしこりだから心配いらない」と告げられ、半年後の8月に再検査することになった。
しかし日々の生活の忙しさからあっという間に10月になり、ある日左の乳房にパチンコ玉のようなしこりを見つける。すぐに検査に行くとすでに脇のリンパ節に転移していることがわかった――。
一般的に、乳がんは40代後半から50代前半にかかる人が多く、35才未満の乳がんは全体の3%に満たないといわれている。そのため、自治体が実施する検診も、乳がんは40才以上となっており、検診を受けない人もいる。さらに検診を受けたとしても麻央のように若年性の乳がんは見つけにくい。湘南記念病院乳がんセンター長・土井卓子さんは次のように指摘する。
「特に、妊娠授乳中の乳房は硬くなり乳腺も発達するため、乳腺炎と見分けがつきにくく、画像診断も難しい。本当に悪性の腫瘍なのか、妊娠授乳期特有の状態なのか、専門家でもすぐに判別できないケースはたくさんあります」
またマンモグラフィーに出てくる「石灰化」は、乳がんであるかそうでないかを判断するひとつの現象だが、これも事態をこじらせている。
「石灰化」とは、乳腺の分泌物に含まれるカルシウムが、乳腺の組織に付着した状態をいうが、これは乳がんより高い確率で、乳腺症でも散見されるからだ。
◆良性を確認して安心するか、良性の可能性が高いなら痛い生検をしないで経過観察にするか――決めるのはあなた自身
マンモグラフィーや超音波検査の結果、乳がんの疑いがあるとわかったとしよう。その場合も、はっきりさせるには、乳房に細い注射針を刺して細胞を採取する「細胞診」と、さらに太い針で組織を採取する「組織診」を受ける必要がある。細胞診は麻酔も使わず、比較的簡単に検査できるが、組織診ほど確実にがんを診断できない欠点がある。