「東京のシンボル事業として、都の子育て環境の充実に寄与してほしい──。10月1日、都庁内で事業を開始した「とちょう保育園」。開所式で小池百合子都知事(64才)は自信あふれる表情でそう語った。
都庁の議会棟1階を改装して完成した同保育園は、500平方メートルの空間に木目調のクッションフロアの床が広がる。定員は0~2才児の計48人で、半数は新宿区民、残りは都職員と近隣企業の社員が利用できる。
今年4月時点で東京都の待機児童は約8500人に達する。都庁にできた保育園は、待機児童を救うその第一歩となるのだろうか。設置主体である東京都人材支援事業団の小野睦之さんが、保育園設置の理由を解説する。
「国の『子ども・子育て支援制度』において、事業所内保育所は、土地の確保が困難な地域でも機動的な待機児童対策を講じることが可能な仕組みとされています。また、都においても、民間事業者等における地域に開放した事業所内保育所の設置を促進していることから、待機児童解消を進めるためのシンボル的な取組として、都庁に保育園を作りました」
現在、各地で保育園建設の反対運動が起こるなど用地確保が課題となっているなかで、“騒音”とは無縁の事業所内保育園が増えれば、待機児童解消につながるという狙いだ。
そのサービス内容は子を預ける親にとって、「至れり尽くせり」(小池知事)だ。朝7時に開園、午後10時まで延長保育が可能で、シーツから紙おむつ、園内用の服まで有料レンタルできる。まさに都がアピールする通りの、「手ぶら保育園」なのだ。
中でも都内の保育園初の試みとして注目されるのが「モーニングカフェ」だ。
「朝7~8時の間、園内で親子に朝食を提供します。通勤ラッシュを避けて早朝登園し、子供と一緒に朝食をとりたい親から好評です」(とちょう保育園の澤田陽子園長)
栄養士がカロリー計算した朝食には洋食と和食があり、1食大人400円、子供300円で食べられる。園児の健康管理も万全だ。