もしもがんを告知されたら──。多くの人が大きなショックを受け、悲しみに暮れるだろう。そして、目の前にあるのは治療費という現実。当面の収入や保険をどうするか、さらには「もしもの時は…」という、もっとも考えたくない最悪の可能性を突きつけられる。その中で直面するのが、子供にどう話すかという非常に難しい問題だ。
《娘が、鞄をもってくれます。手術した方の手を、守ってくれます。息子はいつの間にか自分のことを「僕」って言うようになっていて、「僕のママだから!」ってホテルの方に紹介していて急に頼もしかったです》
乳がん闘病中であることを明かした小林麻央(34才)は10月8日、久しぶりに家族で過ごした日のことをこうブログに綴った。そして、ブログには母と一緒になってがんと闘おうとする子供たちの様子がアップされている。病気のことをすべて理解できていなくても、子供は敏感に両親の変化を察知しているのだ。
国立がん研究センター中央病院アピアランス支援センター長の野澤桂子さんが言う。
「子供に隠したい、どう話していいかわからないという親は多いです。もちろん子供の年齢などケースバイケースという面もありますが、子供は敏感に感じてしまうので、伝えないと逆に不安が大きくなってしまうことが多い」
子供の年齢や家庭環境によって、伝え方は人それぞれだ。
父である梅宮辰夫(78才)が十二指腸乳頭部がんで手術を受けた梅宮アンナ(44才)は、娘である14才の百々果(ももか)に「もしかしたらじいじ、死んじゃうかもよ」とストレートに伝えた。
「人は必ずいつか死ぬから。それが早いか遅いか、時間差だけだから、『しょうがないよね。おじいちゃんだし』って伝えました。自分の子供のように、ずっと面倒を見てきたので、娘も父のことが大好きで、がっくりきてたし、涙も流していました。でも、それをあまり隠してもダメだと思う。もともと、子供だからこれを言っちゃいけないっていうのがなく、すべてにおいて包み隠さず話す家なんです」(アンナ)