岐阜県中津川市民病院・病院前救急診療科部長の間渕則文さんは、「ミスター・ドクターカー」と呼ばれ、自分の生活は二の次で、乗用車型ドクターカーを駆って奥美濃の山中を自在に走り回り、救命率を驚異的に上げた。そんな間渕さんは、その仕事ぶり、情熱、人柄に感銘を受けたさだまさし(64才)がテレビ番組で対談相手に指名した医師としても知られる。
医師の家系に生まれた間渕さんが、医師を志したのは、当然の流れともいえるが、実は受験直前まで土木エンジニアか医師かと悩み、ぎりぎりのところで医学部を選んだという。医学部卒業後はカナダの大学病院で、当時日本で認可されていなかった心臓や肺の移植手術にも携わった。
「麻酔科へ進んだのは、目標とする先輩がいたこと、さらに救急医療にかかわるようになったのは、ドイツで出会った麻酔医の多くが救急救命医でもあったということかな」(間渕さん、以下「」内同)
そして、多治見病院では麻酔科部長、救命救急センター長として、大勢のスタッフの先頭に立ち、後輩を育ててきた。ところが、間渕さんは2013年、また新たな決意をする。
「公務員としての医師の定年はたいてい65才。それまであと10年と考えたとき、最後の10年は好きなことをやろうと、思ったんです」
そのとき、頭に浮かんだのが、祖父の神谷浩三さんの生き方だった。
「このじいさんは、70才を超えてから、それまでやっていた町の医院を、ぼくの叔父に任せて、静岡県の無医村に入って診療所をやっていたんです。それで、ぼくも同じように好きなことをしたいって。で、たどり着いたのがここ中津川だったんですよ」
典型的な中山間地域といわれる中津川市では、点在する集落から市民病院までは、山道を走らなければならないところも多い。その市民病院でも高度医療は望めず、急患は約50km離れた多治見市まで搬送される。
「拠点病院である多治見病院に勤めていたとき、“これから中津川から救急車、向かいます”という連絡が入るたびに、“ここへ来るまで命があるかなあ”と気をもんでいた。だったら、自分が中津川に行ってドクターカーをやろうと思ったんです。こここそドクターが必要じゃないかって。