小池百合子・東京都知事の進撃が続く。衆院東京10区の補選で“右腕”の若狭勝氏を勝利させ、余勢を駆って政治塾「希望の塾」を盛大に開講、小池新党の旗揚げに向けて着々と布石を打っている。ワイドショーは相変わらず小池劇場一色だ。
安倍晋三首相と小池氏の関係も、外見的には“蜜月”に見える。補選では2人並んで若狭氏の応援に立ち、二階俊博・自民党幹事長は“将来の敵”になりかねない小池政治塾(4000人が応募・10月20日に締め切り済み)にも「協力できることがあれば協力したい」とリップサービスした。
だが、一皮めくると互いに疑心暗鬼を募らせ、腹の探り合いの真っ最中だ。来年1月の解散・総選挙を視野に入れる安倍政権にとって、いまや小池新党の動きは東京ローカルにとどまらず、解散戦略に影響する国政の不確定要素になりつつある。そのため官邸と自民党執行部は都政の動きに目を光らせ、小池人気がいつまで続くのかを見極めようとしている。
「小池ブームの背景に国民の政権への不満が隠れているのは間違いない。都知事の言動が想定の範囲内のうちは官邸も“ガス抜き”になるから泳がせてきたが、自民党と手を切って政界第3極をめざすようなら看過できない」(自民党幹部)
そうした中、官邸内では「小池人気にはっきり陰りが出てきた」という見方が浮上している。潮目が変わったとされるのは“小池―安倍連合”の圧勝に見えた東京10区補選だった。安倍政権の情報収集の責任者、菅義偉・官房長官に近い官邸筋の話である。
「東京10区は民進党候補が無名の新人だから勝って当たり前の選挙で、事前の調査では若狭がダブルスコア以上の大差をつけると予測されていた。小池も自分の代理戦争として12日間の選挙期間中8日間も応援に入って知事選の時のような旋風を起こそうとした。
それにもかかわらず、結果は若狭の票は思ったほど伸びず、投票率も低かった。7月の都知事選では小池が増田寬也、鳥越俊太郎の2人を無党派票で圧倒したが、今回の補選のNHKや共同通信の出口調査では、無党派票が若狭と民進党候補とで五分五分に割れていた。官邸はこれを小池人気が上滑りしてきた証拠だとほくそ笑んでいる」
東京10区補選は小池・若狭陣営の「圧勝」ではなく、「辛勝」だったという分析である。この結果で強硬姿勢に転じたのが小池氏と敵対する自民党東京都連だ。