応援上映のほかにも絶叫上映など、声を出してもよい映画の上映会はキンプリより前から行われていた。では、なぜキンプリによって爆発的な広がりを見せたのか。
「監督によってキンプリが応援上映を想定して作られたことが大きいと思います。たとえば、キャラクターの相手役になりきってアフレコができる『プリズム☆アフレコ』というものです。女の子が男性キャラクターにソフトクリームを食べさせるシーンでは、お客さんがキャラクターと会話している気分になれるように、女の子のセリフを“ア~ン”という字幕だけにしています」
さらに、セリフの後に一定の間を作ることで、観客がキャラクターに対して声援を送ったり、ツッコミを入れやすいようにしている。こういった工夫によって、観客が気持ちよく声を出すことができるのだ。
「応援上映によって劇場全体に一体感が生まれ、『まるでライブみたいで楽しい』と、SNSを中心に口コミが拡散。テレビで取り上げていただいたこともあり、人気が広がっていきました」
◆観客のユニークなツッコミに衝撃
観客のアクションを促す仕掛けが随所にちりばめられているキンプリだが、予想していなかった声援やツッコミに驚かされることも多かったという。
「初日の応援上映で、“苦手な食べ物は何だい?”というキャラクターのセリフに対し、『ピーマン!』と答えたお客さんがいたのは衝撃的でした。劇場もドッと盛り上がっていましたね」
ほかにも、キャラクターが登場して自分の名前を言うと「いい名前!」「みんなに言いたいことがあります!」というセリフに「なーにー?」といった合いの手も。おもしろい声援やツッコミはSNSで拡散され、お約束になっていく。また、応援上映を初体験したお客さんが、『私もあのツッコミが言いたい!』と、再び劇場に訪れることも多く、リピーター獲得にもつながっている。また、予告上映でも応援をすることに衝撃を受けたという。
「映画の違法ダウンロードを注意する『映画泥棒』の映像になると、みんなで赤のサイリウムを振るんですよ。応援上映は本編からではなく、予告から始まっているんですね」
◆応援上映を通じて友達ができる