沖縄県北部の高江が基地反対運動で注目を集めている。同地の在日米軍北部訓練場で進むヘリパッド建設計画。その工事を止めるため、反対派が訓練場の入り口を取り囲む。それを排除しようと機動隊が出動、反対派に対して差別発言を浴びせたことで非難の声が高まった──10月15・16日、評論家の古谷経衡氏が日々深まる混迷の現場、沖縄・高江を訪れた。
* * *
建設反対・推進に分かれる左右両極の激突、活動家の逮捕、機動隊の「土人」発言で沸騰の現場・沖縄県国頭郡東村高江のヘリパッド正面N1ゲート前まで長駆やってくると、私はなんだか徒労にも似た既視感を自覚する思いになった。200人程度の中・高年の支援者がN1ゲート前に座って、シュプレヒコールを上げている。
音頭を取る男性が歌唱し、次々と支援者を紹介する。「私は三里塚闘争に於いて~」という熱狂調の自己紹介が始まるや否や、私の既視感はやや幻滅に変わっていく。
抗議集会を取り囲む官憲と警備員に「お前は自民党、アメリカの味方なのか!」と詰め寄る人々によるひと悶着あり。この官憲への抗議の動態は、「お前は支那、朝鮮の味方なのか!」と官憲に詰め寄るある種の極右団体に似ている。デジャブの根源はここだ。
那覇から都合100km離れた東村の高江地区は、本当に絵に描いたように何もない沖縄北部の過疎地域であり、米軍の北部訓練場約7800haに取り囲まれている格好である。ここへのヘリパッド建設が持ち上がったのは90年代に遡るが、建設が本格化したのは2010年代に入ってからだった。
この高江の問題を一躍有名にしたのは三上智恵監督のドキュメンタリー『標的の村』。沖縄統治時代の60年代、高江集落の近傍に米軍のジャングル訓練施設「ベトナム村」が建造され、模擬標的として高江集落の人々が南ベトナム人民に扮装し、訓練の一環として協力させられていたというスクープに端を発する。米軍の沖縄統治時代の暗部をえぐる傑作である。