球団から自由契約を申しわたされても、まだ力があるからと社会人野球などへ場所を変えて現役を続け、新天地でもチームの勝利に貢献する元プロ野球選手が少しずつだが増えている。鉄道車両も同じように、いったんは引退しながら、新天地で活躍するケースも多い。使われなくなった鉄道車両のその後について、ライターの小川裕夫氏が追った。
* * *
現在、東京メトロ銀座線で運行している車両は2種類ある。ひとつは銀色の車体にオレンジ色のラインが入っている車両で、01系と呼ばれる。もうひとつは、01系が老朽化したことで2012(平成24)年に登場した新型車両1000系だ。
東京メトロは、2017年から開通当時のデザインに近づけた特別仕様の1000系を運行すると発表。もともと1000系は地下鉄開業当時の車両デザインをモチーフにしていたが、特別仕様が施されることで、より開業当時の車両に近づく。
一方、古参の01系は2017年3月末までに全車両が引退すると発表されている。銀座線01系の勇姿が見られるのも残りあとわずかとなった。
引退した鉄道車両は、その後どんな人生を歩むのか? 大半の車両はそのまま廃車されてしまう運命にあるが、昨今はリサイクルやリユースされる車両も少なくない。なかには、一部の部品を新車両に流用されるだけではなく、ほぼそのままの姿で新天地に引き取られるケースもある。
1957(昭和32)年に営団地下鉄丸ノ内線(当時)に登場した500形は、1996(平成8)年に老朽化のため引退。その後、アルゼンチン・ブエノスアイレスに引き取られた。500形はブエノスアイレスでも現役車両として活躍したが、今年に役目を終えて帰国している。
東京メトロでは丸ノ内線のほかにも、東西線や有楽町線などで使用していた車両をインドネシア・ジャカルタに譲渡している。
そうした海外に車両を譲渡しているのは東京メトロばかりではない。JR東日本がフィリピン、JR西日本がタイやマレーシアといった具合に、引退した車両が海外で第2の人生を歩むことは過去にもあった。丸ノ内線500形が特筆すべき点は、海外に渡った車両が初めて里帰りを果たしたからだ。