映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。劇団俳優としてキャリアをスタートした、テレビドラマで活躍していた山本學は、テレビドラマ『白い巨塔』(1978年)で田宮二郎が演じる財前五郎と対立する医師、里見脩二を演じた。田宮との共演の思い出を語った言葉からお届けする。
* * *
山本學は1964年のテレビドラマ『愛と死をみつめて』(TBS)で人気を博した後は脇役を中心に多くの作品に出演した。
「スケールの大きい役者にはなれなかったけど、野球でいうと、ショートにいて『レフトまでは走ってボールを捕りに行けないけれど、自分の守備範囲に飛んできたら必ずダブルプレーをとる』という意識でいます。
劇団の芝居で地方を歩いてきましたし、色々なジャンルで仕事してきましたので、本数だけは物凄く多いです。いつも、その場その場で必死でした。余裕を持っていられたことはありません。いつでも追われて、『どうだった?』と人に聞いて、撮影が終わって自分のを観たら『もう嫌だな。なんでここでこんなことをしたんだろう』と落ち込んで──その連続です。
ですから、弟たちからは「あんちゃん、何でそんなにコチョコチョいろいろやるのよ』って言われます。そういう時は『でも、コチョコチョやってなきゃいい仕事は来ないんだよ』と言い返します。それでも『もっとノビノビといい仕事だけやってればいいじゃないか』と言われるんですが、ともかく仕事をやり続ける中でいい仕事が生まれると思うんですよ。『最初からいい仕事なんて、なかなかないよ』という話はよくしています。
そのドラマの中で自分はどういう役割を担っているか。それだけは誠実にやっています」