競馬で馬場に出た馬は、どんな走り方をするのか、騎手との呼吸は合っているのか。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストでの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」から、「返し馬」の見方についてお届けする。
* * *
2017年の競馬が始まりました。ファンの中には金杯の結果で一年を占うという方もいるようですが、馬についていえば、縁起のいいのが「左馬」。「馬」が左右反転した将棋の飾り駒で、逆さ読みの「まう」が上昇運を期待できるそうです。人は必ず左から馬に跨がるので、競馬にもゲンがいいといわれています。
さて、パドックを出た競走馬は地下馬道を抜け、本馬場に入って「返し馬」を行ないます。ときに馬場を逆行する返し馬は、どこか左馬を思わせるところが……。返し馬をしっかりと見れば馬券的な幸福(?)をもたらしてくれるのかもしれません。
本馬場に足を踏み入れると、馬は本番モードに入って心拍数が上がります。
とはいえ、「スタンドに人が大勢いて気合いが入る」とは思わない。歓声にもネガティブに反応し、拍手に応えるとか、スポットライトを浴びる快感とか、そういう感慨は馬にはありません。特にGIでは、馬の心身はピークで極度に神経質になっています。
だからこそ走り出す。不安になると本能として走りたくなる。馬は走っていると落ち着くのです。騎手は馬の特性や心情を考え、それぞれの流儀で返し馬をする。
本番のように鞍に座ってスッと走らせる騎手、モンキーで乗る騎手、いろいろです。昔と違って今はほとんど騎手任せです。新馬戦でよく見られる「合わせ返し馬」は、ほぼジョッキー同士の取り決めでしょう。
ただし、場合によって調教師は騎手に指示を出す。「できるだけ気を乗せて」と、「かかりグセがあるから、ポンと下ろさずに落ち着けて」。私の場合はこの2通りだけです。