『中国嫁日記』著者の井上純一さんは、昨年11月に生まれた日中ハーフの息子に、日本語と中国語の二言語を使いこなす人になってほしいと願っている。そのため、いつもエッセイ漫画について語り合うトークショーの席上で、ゲストの『嫁はフランス人』著者で保育園に通う息子がいるじゃんぽ~る西さんに、どうやったら子どもがバイリンガルに育つのかについて教えを乞う場面がみられた。そこで語られた西さんの子育て体験は、バイリンガルは一日にしてならず、両親の努力が必要であること教えてくれた。
息子が生まれた直後、西さんは国際結婚の先輩にあたる夫婦から、子どもには基本的に母語で話した方がよいと言われた。
「自分の母語と外国語のちゃんぽんで話さないように言われました。うちの場合は日本人とフランス人の親なので、フランス人の親はフランス語で話しかけ、日本人の親は日本語で話しかけることを徹底する。子どもは人によって言語を分けることを覚えるようです。だから、一人の人が複数の言葉を混ぜて話すと、混乱するらしいんですよね。混乱させると、子どもが言葉をちゃんぽんにして話すと聞きました」
パートナーの母語が理解できて話せても、子どもに向かって複数の言語で話しかけてはいけない。もし複数言語を混ぜて話しかけると、その状態が普通だと思い、異なる言語をごちゃまぜにした、ちゃんぽんな話し方をするようになる。たとえば、タレントのルー大柴のような「togetherしようぜ」「Sundayにはどこへいく?」を普通に話すようになりかねない。
きちんと使い分けるバイリンガルになるようにと、西さんは日本語、妻はフランス語で息子に話しかけることを心がけた。その結果、息子も父とは日本語で、母とはフランス語で話すようになったのだが、保育園へ通い始めると使い分けが不完全になってしまった。西さんが続ける。
「僕はフランス語が話せません。そのため、妻は僕に日本語で話しかけます。そんな状態なので家庭の中では日本語が多いし、日本で育てば日本語が多い環境ですが、それでも、妻がフランス語で話しかけると息子もフランス語で話していました。ところが、日本の保育園へ行くようになったら、妻がフランス語で話しても日本語で答えるようになったんです。言われていることは100%理解しているのに、答えは日本語になってしまいました」