自動車業界では昔から数々の対決、遺恨試合が繰り広げられてきた。「コロナVSブルーバード」、「シルビアVSプレリュード」、近年では「プリウスVSインサイト」、「フリードVSシエンタ」等々、販売競争の事例は枚挙にいとまがない。そして今、トヨタとホンダの間で新たなる戦いが始まろうとしている──。
その戦いの舞台は近年人気のコンパクトクロスオーバーSUV。挑戦者側はトヨタが昨年12月に投入した新モデル「CH─R」。防衛側はホンダが2014年に投入し、同ジャンルで販売台数トップを守ってきた人気モデル「ヴェゼル」である。自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が、両雄SUV対決の行方を占う。
* * *
コンパクトサイズのクロスオーバーSUVの市場は意外に古い。その嚆矢となったのは1988年に登場したスズキ「エスクード」で、その6年後の1994年にトヨタが「RAV4」で市場を大いに拡大させた。
それらのモデルはアメリカ市場のニーズに合わせる形で、とてもコンパクトとは呼べないサイズに肥大してしまったが、ヨーロッパ市場で日産が「ジューク」を流行らせてコンパクトサイズのニーズを掘り起こし、今では欧州メーカーもこぞって参入する激戦区となった。
トヨタの新型CH─Rは、そのヨーロッパ市場をメインターゲットとし、満を持して登場させたモデルである。スタイリングを見れば、その狙いは一目瞭然。
全長4350mmというCセグメントコンパクトサイズながら、他人にガンを飛ばすが如き凶暴デザインの大型異型ヘッドランプ、コンセプトカーと見間違うほどに盛り上がったボディ側面のフェンダー、その強烈な存在感のボディ下半分に対し、ウインドウのある上半分は2ドアクーペのように薄く仕立てられている。
コンパクトクロスオーバーSUVはもともと実用車にファッション性を加味するという形で発展してきたが、前述の日産ジュークを皮切りに、昔の2ドアクーペモデルのようにお洒落感覚で少人数乗車に使われるというニーズが急拡大した。トヨタはCH─Rを作るにあたり、居住性や荷室容量などの実用性については最低限持たせればいいとバッサリと割り切り、ファッション性にターゲットを絞り、作りこんできた。
もっともヨーロッパでは、ファッション性が高いだけでは売れない。高速道路、一般道とも、日本とは平均車速がまるで違うからだ。開発を担当したエンジニアは、
「たとえばドイツではセンターラインのない1.5車線のワインディングロードも制限速度100km/h。そこでのすれ違いは相対速度200km/hにもなる。そこできちんと走れるよう、日本で煮詰めたものを向こうに持っていってチェックするというこれまでのやり方ではなく、現地の公道でセッティングを出した。パフォーマンスは十分だと確信している」
と、自信をあらわにする。ヨーロッパの公道走行でグローバルモデルのセッティングを出す日本勢のメーカーといえばマツダとスズキが代表格だが、そこにトヨタも名乗りを上げた格好だ。