コーチ経験がない栗山英樹氏が、北海道日本ハムファイターズの監督に就任すると伝えられたとき、多くの人はその采配に懐疑的な予測をしたのではないだろうか。ところが、大谷翔平を投手と打者の二刀流で起用し続け、昨シーズンは大量ゲーム差を逆転してリーグ優勝、チームを日本一へ導く名将ぶりをみせた。
野球以外の歴史を作った人たちから知恵をもらっているという栗山監督と、本誌連載「逆説の日本史」著者の作家・井沢元彦氏による対談から、栗山監督が歴史から学んだ戦略について紹介する。
井沢元彦(以下、井沢):失礼ですが、コーチの経験はゼロですよね? それなのに名指揮官になれるものなんですか。
栗山英樹(以下、栗山):いや、僕は何もしていないんです。人を生かして、一人一人がキラキラしたら絶対に勝つはずだと。だから、相当な部分をコーチや選手に任せています。よく選手に「監督は言いたいことを我慢してますね」と言われますが、僕が何か言ったら、それをやらないと使ってもらえなくなると選手が思って萎縮してしまうでしょう。
井沢:監督に迎合してしまうこともある。
栗山:自分で気づいて、自分でやる人になってほしいんです。翔平なんか見てると、自分で勝手にうまくなっている。一流選手ってそういうものだと思うんです。コーチにも伝えているのですが、チームのことはどうでもいいから、選手のためになるかならないかを判断基準にしようと。
井沢:普通は逆で、「チームのために選手が役立つかどうか」を考えそうですが。
栗山:こっちが選手のために何でもやってやるという思いがあると、選手もチームのためにやってやる気になると思うんです。それが一番勝ちに近づく方法だと考えています。それこそ「人たらし」と呼ばれた豊臣秀吉や加藤清正(豊臣秀吉の家臣)はこんなふうに振る舞っていたんじゃないか──なんてことを本を読んでは参考にしています。