もうひと追いします。蓄まっているエネルギーをここから爆発させる。ゴール板の先のコーナーを回るまで、さらに加速させます。そのギアチェンジ具合を見れば、その馬の態勢がどのくらい整っているかが分かります。
調教師よりも、馬に乗った人間のほうがよく分かる。馬がどういうときに一番いい状態なのか、その変化を身をもって知ることができるのです。
一度、トップスピードになった馬を我慢させるのは容易なことではありません。人間の我慢が絶対に必要です。
スピードに乗ってすっと行ったほうが、馬もラクだし人間も気持ちがいい。そこをぐっとこらえる。馬の我慢よりも、人間の忍耐のほうが先行していなければいけません。
馬の寿命は人間の4分の1ですから、人間が4倍先に成長しなければ。人間はスピード面での成長はできないから、我慢、忍耐を磨くしかないんですね。
我慢とは自らを律すること。どこまで我慢できるか。それにチャレンジする姿勢が、人間のメンタルを確実に成長させます。
併せ馬では、どの馬にどのテーマを持たせるかが大事と書きました。同時に、それぞれの鞍上も大きなテーマを背負っているのです。
●すみい・かつひこ/1964年石川県生まれ。中尾謙太郎厩舎、松田国英厩舎の調教助手を経て2000年に調教師免許取得。2001年に開業、以後15年で中央GI勝利数23は歴代3位、現役では2位。ヴィクトワールピサでドバイワールドカップ、シーザリオでアメリカンオークスを勝つなど海外でも活躍。引退馬のセカンドキャリア支援、障害者乗馬などにも尽力している。引退した管理馬はほかにカネヒキリ、ウオッカ、トールポピー、エピファネイア、ラキシス、サンビスタなど。
※週刊ポスト2017年2月10日号