NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』が高視聴率をキープし、「直虎」ブームを巻き起こしている。「井伊家」といえば、直虎以上に有名なのが、井伊直弼(なおすけ)だ。誰もが歴史の授業で一度はその名を聞いたことがあるだろう。その直弼の遺体の所在をめぐって、今、大きな謎が持ち上がっている。
* * *
激動の幕末、徳川幕府の大老として日本の近代化への道筋を示したと評される井伊直弼。一方で、明治維新を牽引した志士たちの視点からは「悪玉」として説明される人物だ。
1858年、日米修好通商条約締結を断行した直弼は、開国に反対する幕藩体制を脅かす攘夷派を徹底的に粛清し、吉田松陰らを処刑した。「安政の大獄」である。この強権政治が恨みを買い、1860年、直弼は江戸城桜田門外で水戸・薩摩の脱藩浪士らに暗殺され(桜田門外の変)、志半ばでその生涯を閉じた。
このとき討ち取られた直弼の遺体の所在については、諸説残されている。
文芸評論家・野口武彦氏著『井伊直弼の首』(新潮新書)によると、暗殺した薩摩藩の脱藩浪士・有村次左衛門は直弼の首を持ち帰ろうとしたが、自らも深手を負っていたため三上藩(現在の滋賀県野洲市)主・遠藤胤統の屋敷(東京・神楽坂)前で力尽きて自刃。遠藤家が一度はその首を引き取ったが、その後家臣たちの尽力によって井伊家に戻され、胴体と縫合されて荏原郡世田谷村(現在の東京都世田谷区)にある井伊家の菩提寺・豪徳寺に葬られたとされている。
現在も豪徳寺には直弼の墓が建っている。だが、桜田門外の変からおよそ150年たった2009年、衝撃の事実が判明した。