これほど男女で印象の異なる作品も珍しいといえるかもしれない。略して「オカムス」。ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所の山下柚実氏が指摘する。
* * *
怖すぎる。怖いからこそ、目が離せない。「母の呪縛から逃れようとする娘。暴走していく母」。2人の姿を描き出す『お母さん、娘をやめていいですか?』(NHK金曜22時)。今期の冬ドラマの中で、「一番の問題作」「社会派」と言ってもよいのではないでしょうか?
ただし、女性視聴者にとっては。
男性の視聴者に感想を聞くと「ちんぷんかんぷん」「何が面白いのかポイントがわからない」と、とまどいの声も。 それに対して、女性視聴者からは圧倒的な反響、数々の「驚き」「共感」コメントが。
「知人にドラマと同じような母娘がいます。ドラマの中だけの話とはとても思えない」
「母親に精神的に囲い込まれ、なかなか本当の気持ちを出せない娘の気持ちが、痛いほどよく分かる」
「仲良し母娘が周りに多いんだけど、ドラマのようなリスクを感じて見入ってしまう」
とても絵空事ではない、とリアルに感じている女性視聴者が多い。社会を映す鏡のように鑑賞している。その意味で、「社会派ドラマ」と呼びたいのです。
主要な登場人物は3人。高校教師の早瀬美月(波瑠)と、母の顕子(斉藤由貴)。そして早瀬家の新築現場で働く、工務店現場監督の松島太一(柳楽優弥)。
美月と顕子は仲の良い親子。娘は母の気持ちを推し測りながら、母の望むような人生を歩んできた。「私はママの夢を継いで教師になった」「いつだってママが応援してくれる」「困ったことがあればすぐ相談に乗ってくれる」。お互い精神的に頼っている。もっと言えば「癒着」している。
しかし、美月はママに言えないことがある──必要以上に自分に介入してくる母へのストレスから、十円ハゲができていること。
美月が松島とデートした時。母は遠くから見張るように観察し、2人の後をつけ始める。その暴走的なエネルギーが怖い。そしてとうとう、娘に「ママと松島さんとどっちが大事なの?」と迫って……。
ただのフィクション、家庭ドラマに過ぎないと笑って見過ごせない。いわば、愛情に見せかけた精神的暴力。人格破壊。洗脳。「娘を愛しているのだから」と愛情のせいにする母。無自覚な分だけ、怖い。美月の十円ハゲが示しているのは、深く複雑な親子関係の葛藤です。
周囲にもいます。娘のことを別人格と言いつつ、大学進学、就職、結婚、子育てと、こと細かに関わってしまう母が。娘を自分の思うようにしたい。どこか自分の属性としてとらえ無自覚に娘を支配していく母。娘が自分の考えと違うことを口にすると攻撃的になる母が。